庭でバーベキューをするのは近所迷惑?事前の挨拶や時間などマナーを守ってトラブル防止。
夏の風物詩でもあるバーベキュー。
キャンプ場や河原などバーベキューが許可されている場所でルールやマナーを守って楽しむ分には問題ないのですが・・・
近年、自宅の庭でバーベキューをする事でトラブルが多発しているようです。
住宅の立地や各自治体の規則、日頃の近所づきあいなど様々な要素でトラブルの内容も異なるようですが、やる側として最低限配慮すべきことは忘れない事が大切です。
法律的には自宅の敷地内でバーベキューをする事は違法ではありませんが、近隣に迷惑をかけても良い訳ではありません。
もし庭でバーベキューをする予定があるなら参考にしてもらってご近所への配慮を忘れないようにして下さいね。
庭でバーベキューをするのは近所迷惑?
家族や友人を自宅に招いて庭でバーベキューをするのは楽しいですよね。
中にはその為に庭付きの一戸建てを購入したって方もいるんじゃないでしょうか?
しかし、自分の土地だから自由にバーベキューも出来るって思いがちですが現実はそうでもないんです。
お肉を焼いたときの煙や匂い、話し声や火事の心配などご近所にしてみれば迷惑になることが沢山あります。
自宅のある立地や隣家との距離、はたまた日頃の近所づきあいなどで大きなトラブルに発展してバーベキューどころか今後の生活にも影響する可能性があります。
最近も岐阜で自宅の庭で友人らとバーベキューをしていた際に隣家の男が「うるさい!」と言いながら現れて腹部を刺されて死亡する事件がありました。
これは極端な例かも知れませんが、やはり庭でお肉を焼けば煙や匂いがでて洗濯物などに付く、お酒を飲めば騒がしい、道路に車を駐車される、火の不始末が怖いなど近隣にとっては迷惑なことが多いという認識を持ちましょう。
決して自宅の庭でバーベキューをして何が悪い?なんて自己中心的な考えはしないようにしましょう。
バーベキューが原因のご近所トラブル例
■洗濯物に油や匂いがつく■
炭でお肉を焼けば当然、煙と匂いがでます。
風下の家は特に洗濯物に付着してしまうので迷惑極まりないですね。
■お酒を飲んで大声で騒ぐ■
やってる本人たちは楽しく談笑しているだけかも知れませんがお酒が入ると知らぬ間に話し声が大きくなっていることも。
住宅地は日常生活のエリアですから配慮を忘れずに。
■深夜になっても終わらない■
休日のお昼から夕方位の時間に行うのがベストです。
その時間帯ならご近所も外出している場合が多いのでお互い気を遣わずにすみます。
遅くても20時くらいまでがマナーですね。深夜までに及ぶのは完全にマナー違反です。
■周辺道路に客の車を駐車する■
自宅前や周辺道路に来客の車を路駐すると更なる苦情のもとになります。
駐車場がない場合は遠くてもコインパーキングに駐車して家人が送迎しましょう。
■事前に挨拶がない■
やはり事前に一言挨拶しておくことがご近所トラブルを回避する一番の方法です。
「〇月〇日△時~□時頃まで庭でバーベキューをします。もし何かありましたらこちらにご連絡下さい。」と伝えましょう。
この事前の挨拶があるかないかは相手にとっての印象が大違いです。
もし挨拶に行った際にどうしてもやめて欲しいと言われたら場所を変えることをおすすめします。
■やめてほしいと言っても聞かない■
これは最悪のパターンですが、煙や匂い、騒音に対して不快に感じた近隣住民から苦情が入っても止めないパターン。
このケースで多いのは最終的に警察に通報されて警官から注意を受けることが多いようです。
こうなると楽しいはずのバーベキューが台無しですね。
庭でバーベキューをする際の迷惑防止対策は?
まずは煙と匂いに対する苦情。
これが近隣から出るクレームで一番多いようです。
共働きで休日にまとめて洗濯物を干す家庭なら勘弁してほしいと思うのも当然です。
また風に乗って家の中に匂いが入ってくるのを嫌がる人もいます。
家の中が焼肉臭くなりますからね・・・
これに関しては脂身の少ないお肉を使用したり、タレ付きのものは使わないようにすると煙の発生はかなり抑えることができます。
網目から落ちる油やタレが炭にかかることでも煙がでるので鉄板を使用するのも一つの方法です。
また騒音や話し声に関しては事前にメンバーに近隣への配慮を忘れないように徹底しておきましょう。
バーべーキューをする時間帯は出来るだけ日の明るい間にする。
この時間帯なら近隣もお出かけの場合も多く、昼間であれば多少の話し声なども気になりにくいですね。
そして最も大切なのは事前にご近所バーベキューをすることを伝えて気になることがあればすぐに携帯電話を教えておき電話を入れてもらうようにしましょう。
これだけでも配慮する気持ちが伝わり印象がかなり違いますね。
もし庭でバーベキューをするなら以上の事は最低限、実行してみて下さい。
トラブル回避に少しは役立つと思いますよ。
まとめ
バーべーキューは本来、楽しいものです。
しかし自宅の庭で行う場合は地域のルールやマナー、そしてご近所への配慮を怠るとお互いに後味の悪い事になってしまいます。
あくまで住宅地は日常のエリアであって、ご近所は普段の生活を過ごしていることを忘れないでおきましょう。
また火の扱いや後始末には最善の注意を払いましょう。
もし火事になってしまったら本当に取り返しのつかない事態になってしまいますからね。
では、マナーとモラルを忘れずにバーべーキューを楽しんでくださいね!
キャンプの朝ごはんを簡単に料理する方法。事前に仕込んで冷凍保存。
キャンプ用のクーラーボックスの保冷力をアップさせ持続させる方法は?保冷剤の作り方と活用方法は?