【なら燈花会2019】日程と点灯時間は?浴衣を着て屋台も楽しむブログ
2019/08/01
奈良の夏の大イベント「なら燈花会2019」がいよいよ開催されます。
年々、来場者数も増えて2018年は約100万人もの人が訪れたようです。
広大な奈良公園の敷地と数々の世界遺産がろうそくの光で照らし出される風景は圧巻です。
イルミネーションの人工的な光とは違って暖かで優しいろうそくの灯りは日本の夏を感じさせ懐かしい思いにさせてくれます。
そんな燈花会をさらに楽しむなら浴衣を着てデートなんておすすめですよ!
お祭りには無くてはならない屋台も充実しているので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがですか!?
なら燈花会2019の日程と点灯時間
まずは燈花会っていつから開催されるのでしょう?
毎年、曜日に関係なく開催期間が決まっています。
2019年の開催期間も例年通りでろうそくの点灯時間も下記のようになっています。
■開催期間・・・2019年8月5日(月)~8月14日(水)
■点灯時間・・・19:00~21:45
■会場・・・・・奈良公園一帯
燈花会は奈良公園一帯が会場となっています。
近鉄奈良駅から近い会場だと猿沢池の周辺、一番遠い会場が浮御堂周辺になります。
あらかじめ見てみたい会場をピックアップしておくのがポイントです。
徒歩で全ての会場を1日で周るのはかなり無理があるので事前にチェックしておきましょう。
もちろん、全ての会場が素晴らしいのですが敢えて管理人の私がおすすめするなら東大寺と浮御堂会場でしょうか?
この両方の会場には池があって水面に映るろうそくの灯りと歴史的な建造物の風景が心癒してくれます。
また、東大寺から屋台のあるエリアが近いのも要因です。
この会場にアクセスするには近鉄奈良駅かJR奈良駅から市内循環の外回りに乗車して「大仏殿春日大社前」で下車するのがベストです。
近鉄奈良駅から徒歩で行くには大仏殿前まで約20分はかかるので到着するころには汗だくの可能性も・・・
各会場の情報は下記のリンクに詳しく書いてあるのでチェックしてみて下さい。
【なら燈花会2017】開催日程とおすすめスポットと駐車場情報ブログ!
なら燈花会2017の日程と見どころは?雨天の場合は中止になるの?
燈花会はカップルで浴衣デートがおすすめ
子供からご年配まで楽しめるイベントですが、やはり夏は恋人達の季節!(笑)
夏の思い出作りには最高のシチュエーションではないでしょうか。
せっかく日本の文化満載の奈良でデートするなら、2人で浴衣を着てさらに気分を盛り上げてみては!!
期間中は無料で着崩れお直しや、浴衣を持ち込めば有料で着付けをしてくれる「奈良きもの日和実行委員会」というブースもあります。
【奈良きもの日和実行委員会の詳細】
■場所・・・東向き商店街「べセル」内 奈良市東向南町5-1 奈良漬 山崎屋2F
■期間・・・2019年8月5日(土)~8月13日(日) *最終日の14日はお休みです。
■時間・・・16:00~21:00
事前予約も可能なのでサイトを確認してくださいね。
着付けの場合、予約しておいた方が料金も安いので要チェックです。
■事前予約・・・2,000円
■当日受付・・・2,500円
また予約優先なので時間帯によっては当日受付が出来ない事もあるようです。
燈花会のおすすめの屋台
お祭りやイベントのもう一つの楽しみと言えば屋台ですね。
ご心配なく!
燈花会にもたくさんの屋台が出店されます。
しかも昔ながらのテントを張った屋台から各地のご当地グルメやメジャーなお店の出張屋台など盛りだくさん。
毎年、出店されるお店も多少変わるようなので過去の例を参考に書いておきますね。
まず屋台が出ているエリアは2か所です。
一つ目は奈良春日野国際フォーラム前の甍(いらか)会場周辺。
ここが一番メインというか面白いお店がたくさん出ています。(個人的な感想ですが・・・)
過去のラインナップは、鹿児島黒豚カレー、植村牧場のソフトクリーム、空揚げ華鳥、三輪素麺、サーティーワンアイスクリーム、スターバックスコーヒーなどです。
ビールなどの飲料も販売されていたので休憩がてらのどを潤すのにももってこいです。
中庭をろうそくの光でライトアップしたカフェもあるので是非行ってみて下さい。
2つ目は春日野園地会場の出口周辺です。
富士宮焼きそば、ココ壱番屋カレーなど軽食的なお店が多かったと思います。
その他にもいろいろな屋台があるので散策しながら楽しんでみて下さい。
営業時間は屋台によって異なるんですが早いお店だと21時頃に店じまいになるのでお目当ての屋台は早めに行きましょう。
また、飲食エリア以外にはゴミ箱が設置されていないので注意してくださいね。
くれぐれもポイ捨てなんてマナーの悪いことはNGです。
もし鹿がいてもむやみやたらと食べ物を与えないようにしましょう。
まとめ
夏には各地で様々なイベントが開催されますね。
花火大会や夏フェス、地域のお祭りなど。
大人になってから思い出として印象に残っているのって夏が多いのは私だけ!?(笑)
きっと燈花会の風景は数年後に夏の良い思い出として残ること間違いなし。
気の合う仲間や家族と、ぜひ古都奈良の夏の夜を満喫してくださいね!!
ちなみに奈良観光協会に問い合わせたところ、燈花会で花火の打ち上げは無いとの事でした。