えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

瑠璃光院の紅葉2017見頃を現地調査したブログ。混雑状況やライトアップ情報も!

   

スポンサードリンク

数ある京都の紅葉の名所の中でも春と秋の特別拝観の期間のみ公開される八瀬の『瑠璃光院』。

貴重な文化財として保護するために2014年から特別拝観の期間以外は公開されていません。

瑠璃光院は初夏の新緑の青モミジと秋の紅葉の見事な景色が多くの観光客を魅了しています。

一般公開の期間は想像以上の混雑なのですが、これほど多くの観光客が足を運ぶ目的は「床モミジ」。

佐藤藤右衛門一統の作である「瑠璃の庭」と中村外二による数寄屋造りの書院が見事な風景を堪能させてくれます。

そのままの紅葉ももちろん見事なのですが、二階の書院の磨き上げられた机と床に映り込む床モミジの光景はまさに圧巻です。

国内はもとより海外からも拝観するために来られる方に紅葉の見頃を現地まで行って調査してきました。

では2017年の瑠璃光院を満喫するための情報をお届けしていきます。

スポンサードリンク

瑠璃光院2017の紅葉の見頃

特別拝観の期間しか公開されない瑠璃光院の紅葉に足を運ぶなら見頃の時期に行きたいものです。

そこで本日、2017年11月6日に現地に行って色づき具合と見頃の時期を調査してきました。

今日の時点では色づき始めたくらいで、まだ緑色のモミジも目立つ印象です。

拝観券売り場の方に今年の見頃のピークはいつ頃になりそうか尋ねてみました。

「今年は11月20日ごろが最も美しく紅葉しそうです。」

と、教えて頂きました。

瑠璃光院で毎年紅葉を迎えておられる方からの情報なのでほぼ間違いないと思われます。

ピークが20日頃になると仮定して見頃は11月13日頃から11月27日くらいまでではないでしょうか?

もちろんその期間の気温や天候で前後するのでウエザーニュースの紅葉情報などもリサーチしてみて下さい。

本日は調査のために足を運んだので拝観はしなかったのですが門前から現在の紅葉の様子を写真に収めてきたので参考にして下さい。

IMG_0503

■瑠璃光院の詳細情報■

●秋の特別拝観の期間・・・平成29年10月1日(日)~平成29年12月10日(日)

●拝観時間・・・10:00~17:00

●拝観券発売時刻・・・9:30~

●拝観料・・・一般2,000円(学生証及び身体障害者手帳を提示で1,000円)

●駐車場・・・瑠璃光院の駐車場はありません。門前に1か所のみコインパーキングがありますが収容台数が8台のみ。

●住所・・・京都府京都市左京区上高野東山55

●電話・・・075-781-4001

●アクセス・・・京阪本線「出町柳駅」で下車→叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」で下車して徒歩で約10分。

IMG_0507

11月6日現在の色づき具合

【ポイント】

拝観の予約や前売り券などはありません。

また団体やツアーであっても現地で1人づつ拝観券を購入しなくてはいけません。

11月11日(土)から12月3日(日)の期間は拝観時間の変更、入場制限が掛けられます。

●拝観時間・・・9:00~18:30(チケット販売18:00まで。チケット完売次第終了。)

当日の混雑状況によっては開門時間が早くなる場合があります。

瑠璃光院の紅葉の混雑状況

見頃の時期の週末と祝日はとにかく混雑します。

例年の混雑状況としては待ち時間が1時間から2時間は覚悟しましょう。

開門から閉門まで行列が絶えることが無いような状況です。

特に見頃の11月11日~12月3日の間は開門が9:00からと早まるので現地に8時前には到着しておく事をおすすめします。

10時を過ぎると毎年100人以上の行列は当たり前で、多い時には300人ほどの行列ができる事もあります。

その際は入場制限がかかり拝観を終えた人と入れ替わりになるので待ち時間はかなりのものです。

平日は週末に比べると混雑状況はましではありますが見頃のピーク時は多少の待ち時間は覚悟しておきましょう。

ちなみに本日11月6日は待つことなく拝観できる状況でした。

色づき始めですが混雑を避けたい方は見頃前の平日が穴場かもしれません。


瑠璃光院の紅葉ライトアップ情報

2017年は初の夜間特別拝観が実施されるようです。

これはかなりの人気になりそうです。

IMG_0544

■ライトアップ情報■

●ライトアップ期間・・・11月11日(土)~12月3日(日)の土曜、日曜、祝日のみ開催。

●時間・・・19:00~20:30(最終入場19:45)

●定員・・・1日100名限定

●拝観料・・・5,000円(叡山ケーブル往復乗車券付き)

●申し込み・・・叡山ケーブル・ロープウェイのHPから受付。

瑠璃光院の紅葉のライトアップともなると1日限定100名の枠がすぐに埋まってしまいそうです。

特に写真愛好家の方には見逃せないイベントですね。

5,000円とかなり高めの値段設定ですが叡山ケーブルの往復乗車券付き幽玄な瑠璃光院の紅葉のライトアップを堪能出来るなら多くの人が訪れそうです。

IMG_0486

ケーブルの往復運賃が1080円と通常の拝観料が2,000円なのでライトアップ料が2,000円程度というところでしょうか。

ケーブル八瀬駅前にある「八瀬のもみじの小径」もライトアップされるので合わせて楽しんでみてはいかがでしょう。

IMG_0491

また叡山電鉄「八瀬比叡山口」の駅前にある渓流沿いもライトアップされるので紅葉三昧です。

IMG_0459

IMG_0518

IMG_0536

⑬が瑠璃光院

興味のある方は早めに申し込みされるほうが良さそうですね。

まとめ

京都の紅葉スポットの中でも近年では一番と言ってもいいほど人気の名所です。

他とは違った紅葉を堪能できる唯一の名刹。

また最寄り駅である八瀬比叡山口駅周辺も紅葉のスポットが満載で静かに流れる渓流と紅葉の光景は癒しの風景を与えてくれます。

掲載した写真は11月6日現在の色づき具合なので見頃のピークには更に見事な風景へと変貌しているでしょう。

IMG_0540

京都の深まる秋を心行くまで堪能してみては!!

関連記事 ↓↓↓↓↓

京都の紅葉2017の見頃の時期と人気ランキング。ライトアップ情報や穴場スポット

東福寺の紅葉は混雑する?車で行っても駐車場は?アクセス方法は?

京都嵐山の紅葉2017。人気スポットの見頃の時期やライトアップ情報と混雑状況。

京都の紅葉知る人ぞ知る穴場スポット。ライトアップも楽しめる名所!

嵐山トロッコ列車の紅葉の見頃は?前売り券の発売日や購入場所は?料金は?

 

スポンサードリンク

 - イベント, 京都 , ,