えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

なら瑠璃絵2020の開催時間・場所・花火・屋台・駐車場の情報まとめブログ

      2020/02/04

スポンサードリンク

冬の古都・奈良を彩る「しあわせ回廊なら瑠璃絵2020」が開催されます。

東大寺や春日大社、奈良公園一帯が瑠璃色のイルミネーションで浮かび上がる幻想的なイベント。

イルミネーションの他にも奈良の有名店が軒を連ねる屋台コーナーや様々なイベントが企画されています。

特に人気なのが最終日のバレンタインに打ち上げられる冬の大花火。

花火を見上げながら思いを告白してみてはいかがですか!

スポンサードリンク

なら瑠璃絵2020の開催時間や場所ってどこ?

一昔前の奈良は冬になるとほとんど観光客も来なくなり寂しい感じだったのですが最近ではなら瑠璃絵をはじめ、大立山祭なども開催されるようになって賑わいをみせています。

東大寺や春日大社、奈良公園っていう素晴らしい観光資源が豊富な奈良の魅力が広まって嬉しい限りです。

開催期間は曜日に関係なく毎年2月8日から2月14日の7日間開催されます。

最終日がバレンタインデーというのが憎い演出ですね(笑)

メインであるイルミネーションの他にも屋台や花火など賑やかなイベントも盛りだくさん!

家族や友人、恋人同士など子供から大人まで楽しめるので超おススメです。

それでは、なら瑠璃絵に関する情報をまとめてみたのでぜひ参考にしてみて下さい。

2017scene-01-iraka-03-DSC_6069re_h1080

■なら瑠璃絵2020開催情報■

●開催期間・・・2020年2月8日(土)~2月14日(金)

●点灯時間・・・18:00~21:00

●開催場所・・・興福寺、奈良国立博物館、東大寺、春日大社の周辺

●問い合せ・・・なら瑠璃絵実行委員会 0742-30-6560

悪天候の場合は開催が中止されます。

もし開催がされるのが分からない場合は問い合わせて下さい。

なら瑠璃絵2020の花火と屋台情報

なら瑠璃絵のメインは奈良公園全体を照らすイルミネーションですがその他にも人気なのが冬の大花火と地元の食文化を楽しめる屋台。

イベントやお祭りの楽しみって賑やかな屋台や花火は必須ですね。

瑠璃絵マーケットとして奈良の特産物を使用したものや地元の有名店が出店されます。

他府県からの観光客には奈良の歴史や文化を楽しみながらグルメも堪能できちゃうわけです。

そして冬には珍しい花火が打上げられます。

これは奈良公園のバースデー花火で最終日の2月14日バレンタインデーに打ち上げられます。

バレンタインという事もあってハート型の花火など約500発もの花火が古都奈良の夜空を彩るのです。

バレンタインのデートにどこに行こうかなと迷ってるなら超おススメです。

■瑠璃絵マーケットの情報■

●開催期間・・・2020年2月8日~2月14日

●営業時間・・・17:30~20:30

●開催場所・・・春日野国際フォーラム I・KA・RA(いから)前

■奈良公園のバースデー花火情報■

●開催日・・・・2020年2月14日(金)

●点火時間・・・19:30

●開催場所・・・春日野園地

打上げ場所は春日野園地で若草山をバースデーケーキに見立てて花火がロウソクのように見えるんです。

この花火を楽しめる場所は奈良公園だけに限らず近鉄奈良駅周辺の高い建物や少し離れた平城旧跡からも望むことが出来ます。


なら瑠璃絵に車で行く場合の駐車場は?

なら瑠璃絵の専用の駐車場はありません。

奈良公園や近鉄奈良駅周辺のコインパーキングを利用しましょう。

しかし奈良公園周辺のコインパーキングは収容台数がそんなに多くはないので早い時間に満車になる事が多いようです。

その場合には近鉄奈良駅周辺のコインパーキングを利用することになるのですが幹線道路沿いの駐車場も満車というケースが多いようです。

そこで比較的、奈良公園へのアクセスが良くて利用しやすいのが奈良県庁の裏手の細い道路に点在するコインパーキングです。

特に他府県からお越しで土地勘のない方はカーナビやグーグルマップに「NHK奈良放送局」と入力してください。

するとこの裏通りに案内してくれて道沿いにコインパーキングが数か所あります。

どうしても満車で駐車できない場合は近鉄線の新大宮駅前のコインパーキングに駐車して一駅だけ電車に乗るという手段もあります。

週末や最終日は特に混雑するのでこの方法も覚えておきましょう。

まとめ

冬にこれだけ充実したイベントも数少なく、奈良の歴史や文化も楽しめるのでおすすめです。

昼間とは違った幻想的な風景に包まれながら、奈良の地元グルメも堪能してみてはいかがですか!

2020年はコロナウイルスの影響で開催が危ぶまれましたが、予定通りに行われます。

おそらく例年より人では少なくなるのでゆっくりと楽しめるのではないでしょうか?

予防のためマスクの着用を忘れないようにしましょう。

奈良の地元で人気のおすすめグルメ ↓↓↓↓↓

瑠璃絵の帰りに立ち寄りたい地元の人気店

スポンサードリンク

 - イベント , , ,