京都桜の名所おすすめコース!お寺やライトアップでお花見三昧ブログ
桜と言えば京都。
数々の名所やスポットが盛りだくさん。
しかし、いざ行くとなるとどこへ行こうか迷ってしまいませんか?
そこでおすすめなのがレトロな電車に乗って沿線を巡るお花見コース。
春の京都は多くの観光客が押し寄せて観光スポットの周辺は大渋滞。
マイカーで行くよりのんびりと電車の旅がベストです。
1日フリー切符を購入してお得で楽しいお花見紀行をご紹介していきます。
京都桜の名所おすすめコース
今回ご紹介するのは私が今まで行ったお花見コースの中でも一押しです。
そのおすすめコースとは京福電鉄・嵐山本線(通称:嵐電)で巡るお花見紀行。
おすすめのポイントはまず渋滞や駐車場を探すという時間的な無駄がないこと。
特に観光スポット周辺の道路はマイカーや観光バスで大渋滞。
目的地に到着するまで無駄な時間を費やしてしまい、やっと到着しても駐車場が満車で入庫待ちになる事も珍しくありません。
これではせっかくの京都のお花見も台無しです・・・
さらに!1日フリー切符を購入すれば何度も乗り降り自由で尚且つ名所や施設の割引特典なども付いているので経済的!
沿線の神社や観光施設のお得な特典の詳細はあとで詳しくご紹介します。
嵐電は昭和レトロな列車で旅の情緒も最高。
スタート地点の北野白梅町駅から終点の嵐山駅までの沿線にある数々の有名なスポットやお寺を思う存分楽しめます。
そして道中には電車に乗ったまま桜を満喫できる桜のトンネルが大人気!
特に遠方からお越しの場合は限られた時間で多くの名所を周れるコースです。
そんな嵐電のお花見コースを詳しくご紹介していきます。
嵐電で巡る桜の名所・お寺・ライトアップ情報
嵐電でのお花見コースの大まかなおすすめプランをまとめてみました。
嵐電には嵐山本線と北野線があるのですが、今回は北野線から帷子ノ辻駅で嵐山本線に乗り換えるコースをご紹介します。
①まずは京福電鉄・北野白梅町駅までアクセスします。
この周辺はさほど渋滞しないのでマイカーで行って駅前のコインパーキングに駐車しましょう。
もちろん電車やバスでもアクセスできますよ。
②北野白梅町駅で1日フリー切符を購入します。
料金は大人が500円、小人が250円で1日乗り放題。
その他にも嵐電と市バスや地下鉄、阪急電車などの乗り放題が付いたフリー切符が発売されているので下のリンクでこちらからチェックしてください。
③フリー切符を購入したらいよいよ出発です。
今回のコースを周る順番にご紹介していきます。
🌸平野神社 (北野白梅町駅から徒歩で約10分)
約60種類、400本もの桜が咲く名所。
桜茶屋でのお座敷宴会やライトアップも楽しめます。
またクラシックコンサートや桜まつりも開催され見どころ満載です。
🌸龍安寺 (龍安寺駅から徒歩で約10分)
ユネスコ世界文化遺産に登録されている。
またどこから見ても一度に全てを見ることのできない15の石が配置された石庭が有名です。
この白い砂を敷き詰めた方丈庭園越しに見る桜はより一層その美しさが際立ち鮮やかです。
🌸仁和寺 (御室仁和寺駅から徒歩で約5分)
宇多天皇が仁和寺の境内に法務の御所として御室という住居を構えた事から御室仁和寺と呼ばれる。
ここは人の背丈ほどの高さで遅咲きの御室桜が有名。
🌸宇多野駅~鳴滝駅
この区間に電車の中からお花見を楽しめる桜のトンネルがあります。
200mほどの区間に約80本の桜が線路を覆うように美しく咲き乱れます。
開花の期間中は夜桜列車が運行されライトアップされた桜のトンネルが大人気。
この区間を通過する際は車内の照明が消され、スピードを落とし夜桜を満喫できます。
🚋帷子ノ辻駅で嵐山本線に乗り換え。
この駅で一度降車し嵐山本線に乗り換えて嵐山を目指します。
🌸車折神社 (車折神社駅から徒歩で約30秒)
駅の真ん前にあり改札口を出た正面が車折神社です。
芸能の神様としても有名で「桜の宮」と称される名所です。
約15種類の桜が代わる代わる見頃を迎え長い間楽しめます。
特に人気なのは富田渓船が奉納した「渓仙桜」
境内の中央に植えられ降り注ぐように咲く美しさは圧巻です。
🌸嵐山 (嵐山駅周辺)
言わずと知れた京都でも人気の観光エリア。
駅周辺には渡月橋をはじめ天龍寺などの観光スポットが満載。
さらに足を延ばして竹林の道を超え奥嵯峨周辺には常寂光寺、大覚寺、二尊院、祇王寺などもおすすめです。
この時期はお店や露店が沢山でているのでぶらっと散策してるだけで京都を満喫できますよ。
このコースなら1日かけて充分に春の京都を楽しめます。
帰りは再び嵐電で北野白梅町駅を目指すのですが夜桜列車の時間帯に合わせて帰るのがベストです。
お昼の桜のトンネルとライトアップされた桜のトンネルを鑑賞できます。
北野白梅町駅に到着後に元気があればもう一度平野神社まで足を延ばしこちらのライトアップもご覧になってみてはいかが!
嵐電フリー切符のお得な割り引きや特典
嵐電の1日フリー切符は安く移動できるだけではなく沿線の観光名所や施設でのお得な特典もついています。
桜の名所と合わせて色んな施設や観光スポットにも立ち寄れば更に充実した時間を過ごせます。
では特典についての情報です。
■壬生寺・・・オリジナルカード進呈
■西院 春日神社・・・「福種」進呈
■鹿王院・・・拝観料1割引
■二尊院・・・「人生訓」授与
■大本山 天龍寺・・・「禅のしおり」進呈
■天龍寺塔頭 宝厳院・・・記念品授与
■大本山 大覚寺・・・記念品授与
■車折神社・・・おみくじ1回無料授与
■野宮神社・・・おみくじ1回無料授与
■北野天満宮・・・オリジナルしおり進呈
■等持院・・・オリジナルポストカード進呈
■龍安寺・・・拝観料大人1割引
■大本山 妙心寺・・・拝観料1割引
■妙心寺塔頭 退蔵院・・・拝観料1割引
■妙心寺塔頭 大心院・・・拝観料1割引
■あだし野念仏寺・・・拝観料大人100円割引
■総本山 仁和寺・・・参拝記念品進呈
■梅宮大社・・・庭園拝観料50円割引
■松尾大社・・・団体割引適用
■鈴虫寺・・・特典用パンフレット進呈
■祇王寺・・・拝観受付にて御守進呈
■大悲閣 千光寺・・・写経体験
■平野神社・・・おみくじ一回無料授与
■東映太秦映画村・・・入村料 大人200円引/中高生・子供100円引
■ジオラマ京都JAPAN・・・入場料100円割引
■嵐山モンキーパーク・・・入園料 大人100円割引・こども50円割引
■嵐山温泉「駅の足湯」・・・利用料50円割引(200円→150円タオル付)
■嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア・・・1000円以上お買い上げで粗品進呈
■嵐山通船・・・貸切遊覧船と貸ボート割引
■えびす屋(人力車)・・・通常料金より5%割引
■京都水族館・・・オリジナルグッズ進呈
■嵐山温泉 風風の湯・・・入泉料 大人200円割引
■京都鉄道博物館・・・オリジナルグッズ進呈
500円のフリー切符でこれだけの割引や特典が付いてるのでコスパは最高です!
カフェの御茶代くらいは浮いちゃいそうですね。
渡月橋を渡り保津川沿いを上がった千光寺は眺めも良く写経体験できるのでおすすめです。
そして天龍寺の見事な庭園は必見ですよ。
まとめ
桜のシーズンの京都はどこもかしこも多くの観光客で混雑します。
気ままな旅も良いですが出発前に必ず行きたい場所を決めておくのがポイントです。
そしてマイカーでの移動は時間を無駄にしてしまうのでNG。
お花見コースで迷われているなら是非、嵐電を利用して京都の春を満喫してみて下さい。
京都の桜 関連記事 ↓↓↓↓↓
京都桜の名所2018哲学の道はいつが見頃の時期?ライトアップはある?
京都の桜2018の見頃の時期。早咲きから遅咲きの名所を巡って花見三昧
原谷苑の桜の見頃はいつ?ランチは中で食べられる?アクセス方法は?