えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

京都疎水の桜を十石船や遊覧船から眺める。見頃やライトアップ情報! 

      2018/04/17

スポンサードリンク

京都の桜の楽しみ方でおすすめなのが船から眺めるクルーズの旅。

情緒あふれる疎水を船に揺られながら眺める桜はより一層風情を掻き立てます。

水面から見上げる桜は独特の雰囲気を醸し出し、舞い散る花びらが降り注ぐ幻想的な時間を提供してくれます。

さらに夜桜のライトアップは幽玄な景色で息を呑む絶景。

今年はひと味違う京都の桜を堪能してみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

京都疎水の桜 岡崎桜回廊十石舟めぐり

京都国立近代美術館やコンサートホール、京都市動物園などが建ち並ぶ岡崎エリアは京都の文化エリアとして親しまれています。

一番の見どころは疎水の水面から見上げる平安神宮の大鳥居。

地上から見上げるよりも更にその大きさに感動。

岡崎十石舟は南禅寺舟溜り乗船場~夷川ダムまでの琵琶湖疎水を遊覧する。

3㎞の距離を往復約25分かけて古都の桜を鑑賞します。

疎水沿いにはソメイヨシノやヤマザクラが咲く桜並木が古都の風景を彩ります。

images1BOZXATI

■運行期間■

●2018年3月24日(土)~3月29日(木)

●9:30~16:30 15分間隔で運行

*状況により17:30まで運行することもある。

●2018年3月30日(金)~4月10日(火) 桜回廊ライトアップ期間

●8:00~20:30 15分間隔で運行

*桜の開花状況によって期間が延長される場合あり。

●2018年4月11日(水)~2018年5月6日(日)

●9:30~16:30 30分~60分間隔で運行

*4月16日と4月23日は点検のため運休。

*桜が散った後は鮮やかな深緑の景色がみどころ。

■料金■

●大人(中学生以上)1,200円

●小人(小学生)600円

●幼児(3歳以上)300円

■購入方法■

●当日券・・・乗船場で購入。桜の見頃の時期や繁忙期は原則1人5席まで購入可。

乗船当日の9時(繁忙期は8時)より終日分が発売されます。桜の見頃の時期はお昼ごろまでに完売することが多いので特にライトアップの時間帯の乗船券も午前中に買い求めるのがポイントです。

購入後に観光へ行く場合は乗船時間の10分前には戻りましょう。乗り遅れても払い戻しや時間の変更は出来ません。

●WEB事前購入・・・2月26日(月)10:00から一部の便が先行発売されます。

支払いはカード決済(Visa・Masterのみ)に限ります。

WEB予約手数料が一席につき108円加算され、1度の申し込みで8席まで購入可。

受付は乗船日前日の正午まで。

WEB予約が完了するとメールで乗船引換券が送られてきます。

これをプリントアウトするかスマホなどの携帯端末の予約画面を提示して乗車券と交換します。

WEB予約についても乗船時間に遅れると払い戻しや時間変更は出来ないので注意しましょう。

また購入後のキャンセルや時間変更は一切できません。

舟の故障や悪天候によって運休された場合は払い戻しされますがWEB手数料は返金されません。

WEB予約はこちらから

■アクセス■

【地下鉄】

京阪三条駅から地下鉄に乗り換えて、蹴上駅下車 徒歩7分

阪急烏丸駅から地下鉄に乗り換えて、蹴上駅下車 徒歩7分
J
R京都駅または山科駅から地下鉄に乗り換えて、蹴上駅下車 徒歩7分

【市バス】

JR京都駅より市バス5系統 岡崎公園美術館・平安神宮前下車 徒歩10分

京都疎水の桜 京都伏見の十石舟

京都の酒どころとして有名な伏見界隈。

白壁の酒蔵が立ち並ぶ歴史ある街並みはこれぞ京都と思わせる風情溢れる観光スポット。

ここを流れる宇治川派流と濠川を屋形船の十石舟に揺られながら桜を眺める贅沢なひととき。

道中では三栖閘門で下船して資料館を見学できるなど楽しみ方も盛りだくさん。

往復約55分の船旅です。

周辺には坂本龍馬ゆかりの寺田屋や日本酒の老舗「月桂冠大倉記念館」、そして少し足を延ばせば伏見稲荷大社や花の醍醐と言われるほどの桜の名所「醍醐寺」にもアクセスできます。

見どころ満載の伏見の春はおすすめのお花見コースです。

IMG_E1302

■運行期間■

●2018年3月24日(土)~12月2日(日)

●運休日・・・6月~9月の毎週月曜日(祝祭日を除く)

8月1日~8月10日は不定休。

8月17日~31日

*運休日は変更になる場合があるので要確認。

■出航時間■

● 十石舟の出航時間  通常運航期間

10:00 10:20 10:40

11:00 11:20

13:00 13:20 13:40

14:00 14:20 14:40

15:00 15:20 15:40

16:00 16:20

● 十石舟の出航時間  秋期運航期間

11月27日(月)~12月3日(日)の期間

10:00 10:20 10:40

11:00 11:20

13:00 13:20 13:40

14:00 14:20 14:40

15:00 15:20 15:40

■住所■

●京都府京都市伏見区本材木町

●JR奈良線「桃山駅」から徒歩20分

■料金■

●大人(中学生以上)1,200円

●小人(小学生以下)600円

●幼児(小学生未満)300円

*現地にて現金での支払いになります。

■乗船予約■

電話での受付となります。

2018年の予約状況を確認したところ桜の見頃の時期や休日は満員の日があるようです。

2名くらいなら乗船できるようですが団体の場合は予約が必要です。

団体予約で1名でも欠員が出る場合はキャンセル料が発生するので事前に連絡しましょう。

●当日キャンセル・・・100%

●前日キャンセル・・・50%

●2日~7日前キャンセル・・・20%

乗船と予約に関する問い合せ・・・075-623-1030


川から眺める桜 宇治川観光遊覧船

古い街並みと豊かな自然に囲まれた京都宇治。

観光の目玉は平等院ですが桜の季節にぜひ体験したいのが宇治川から眺める見事な桜。

四季折々の豊かな自然に囲まれた宇治の風景の中でも特に人気なのが桜のシーズン。

船上から眺める朱色の欄干や歴史ある街並みに桜が重なり優雅な時間を堪能できます。

そして宇治と言えば抹茶。

周辺には宇治茶の老舗が点在し、お抹茶をはじめ抹茶スイーツなどグルメには最高のスポットです。

4月3日と4日には中須一帯で桜まつりも開催されます。

春の京都を宇治で堪能してみてはいかがですか。

0990

■運行期間■

●2018年3月中旬~6月中旬

■出航時間■

●10:00~17:00

■料金■

●貸切遊覧船・・・1,000円

要予約で10名から。食事の持込可。約60分。

●乗合遊覧船・・・500円

約20分。

■問い合せ■

●宇治川観光通船・・・0774-21-2328

■所在地■

●〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華

■アクセス■

●JR奈良線「宇治駅」から徒歩で15分

●京阪宇治線「宇治駅」から徒歩で10分

*貸切遊覧船(10名以上)の場合は必ず予約を入れて下さい。

乗合遊覧船も桜のシーズンは混みあう事が多いようなので事前に問い合わせておきましょう。

14時以降が比較的空いているようです。

まとめ

桜の楽しみ方も色々とありますが、船上から眺める京都の桜は実に優雅な時間を過ごせます。

各地の遊覧船は人気で当日の乗船が困難な場合が多いので事前予約がおすすめです。

乗船の日時を事前に決めておき観光のプランを立てておきましょう。

春の京都は格別です!

ぜひ多くの桜を楽しんでくださいね。

京都の 関連記事 ↓↓↓↓↓

京都桜の名所おすすめコース!お寺やライトアップでお花見三昧ブログ

嵐電桜のトンネル2018の開花状況や見頃はいつ?沿線の名所を巡りお花見三昧

京都桜の名所2018哲学の道はいつが見頃の時期?ライトアップはある?

京都嵐山桜の名所2018満開の見頃時期は?夜桜ライトアップ情報ブログ

京都・平野神社の桜2018の開花状況や見頃は?ライトアップと桜茶屋でお花見宴会!

京都の桜2018の見頃の時期。早咲きから遅咲きの名所を巡って花見三昧

京都の桜2017雨でも楽しめる嵐電のお花見紀行。平野神社・龍安寺・夜桜列車

京都遅咲きの桜の名所鞍馬寺で天狗とお花見。見頃時期とアクセスは?

スポンサードリンク

 - 京都 , , ,