えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

宝厳院の紅葉ライトアップ2018の見頃時期は?混雑状況とアクセス方法

      2018/10/04

スポンサードリンク

一年の中でも京都が最も美しいのが紅葉の季節。

街のいたる所に紅葉の名所が点在しより一層、風情ある景色を盛り上げます。

そんな中でも今回ご紹介する『宝厳院(ほうごんいん)』はユネスコ世界文化遺産である天龍寺の塔頭寺院であり、通常は非公開になっています。

境内に足を踏み入れた途端に息を呑む世界が広がります。

特に観光客に人気なのが『獅子吼の庭(ししくのにわ)』。

深緑の苔が一面に広がり、真紅に染まった紅葉とのコントラストはまるで絵画のようです。

また本堂に奉納されている『風河燦燦三三自在(ふうがさんさん さんさんじざい)』(田村能里子画伯筆) も公開されます。

毎年、春の桜の時期と秋の紅葉の時期のみ特別公開される貴重なスポット。

見どころはなんと言っても夜間特別拝観でライトアップされ闇夜に浮かび上がる幻想的な光景は必見。

日に照らされた紅葉と夜間のライトアップされた幻想的な紅葉をぜひご堪能あれ!

スポンサードリンク

宝厳院の紅葉ライトアップ2018の見頃時期は?

ウエザーニュースによる2018年の紅葉の見頃時期は例年並みとの予想が出ています。

また今夏は暑い日が続き、9月からは比較的気温も低く推移していることから葉の色づき具合も良いという事です。

では宝厳院の紅葉の見頃の時期について見ていきましょう。

宝厳院では例年11月中旬から色づき始めます。

見頃を迎えるのが11月20日あたりから。

そして見頃のピークは11月25日から12月5日頃になる年が多い傾向です。

その年の気候や天候によって前後するのであくまで参考データとして活用してください。

2018年の見頃の時期は現時点の予想では例年通りとなるもようです。

237A12BB-1277-4F2B-B1CB-47E6B1685113

■宝厳院 秋の特別拝観■

●期間・・・2018年10月6日(土)~12月9日(日)

●時間・・・9:00~17:00

【本堂】16:30受付終了 【庭園】16:45受付終了

●拝観料・・・【庭園】 大人:500円 小中学生:300円

【宝厳院本堂特別公開】 大人:500円 小中学生:300円

 

■宝厳院 秋の夜間特別拝観(ライトアップ)■

●期間・・・2018年11月9日(金)~12月6日(日)

●時間・・・17:30~20:30閉門

【本堂】20:00受付終了 【庭園】20:15受付終了

●拝観料・・・【庭園】 大人:600円 小中学生:300円

【宝厳院本堂特別公開】 大人:500円 小中学生:300円

BB6A1BAF-419D-4D57-BFB3-84727341ED06

■宝厳院 情報■

住所・・・〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 36

問い合せ・・・075‐861-0091

*不明な点は大本山天龍寺塔頭 大亀山宝厳院へ問い合わせて下さい。

 

宝厳院の紅葉 混雑状況は?

宝厳院のある嵐山エリアには渡月橋、二尊院、祇王寺、嵯峨トロッコ列車など紅葉スポットが点在します。

その中でも多くの観光客が訪れる宝厳院は毎年のように混雑します。

2018年は11月23日~25日が3連休になっていますが、毎年この連休が混雑のピークになります。

狭い境内にかなりの観光客が訪れるのである程度の覚悟はしておきましょう。

夜間のライトアップは拝観開始時間の直後は団体のツアー客で多い傾向なので遅めの時間が狙い目です。

そして混雑のピークは3連休ですが、見頃のピークは11月末から12月初旬になる場合が多いです。

また3連休後は観光客もかなり減るので美しい紅葉をゆっくりと見るならこのタイミングを狙うのがポイントです。

京都の紅葉スポットの中でも屈指の人気を誇る宝厳院、訪れる際はしっかりと計画を立ててから行きましょう。

0476F302-AD16-4755-B966-8075DABF2737


宝厳院へのアクセス方法

混雑や渋滞が予想されるのでマイカーでの参拝は控えた方が無難です。

渋滞や駐車するのに時間がかかり紅葉を楽しむどころではない状態になることもしばしば・・・

京都の紅葉を計画通り満喫するには市バスや鉄道を利用するのがポイントです。

各鉄道会社を利用できるので参考にして下さい。

■電車でアクセス■

●JR「嵯峨嵐山駅」下車 徒歩約 10分

●京福電鉄嵐山本線「嵐山駅」下車 徒歩約 3分

●阪急「嵐山駅」下車 徒歩約 10分

 

■バスでアクセス■

●JR京都駅より京都市バス28番のバスに乗車し「嵐山天龍寺前駅」で下車 して徒歩約 5分。

●京都駅より京都バス72番または73番のバスに乗車し「京福嵐山駅前」で下車 して徒歩約 5分。

*タクシーも渋滞に巻き込まれ余計な時間と料金がかかるので注意してください。

まとめ

一年の中で最も多くの観光客が京都を訪れる紅葉の季節。

その京都の中でも嵯峨・嵐山エリアは特に多くの人でごった返します。

アクセス方法や参拝する日や時間はしっかりと計画しておきましょう。

では、京都の秋を存分にお楽しみくださいね!

スポンサードリンク

 - 京都 , ,