なら燈花会2019の日程はいつから?レンタル浴衣でデート。駐車場穴場は?
2019/07/25
数ある奈良の行事やイベントの中でも最も多くの観光客が訪れる『なら燈花会』。
毎年、約100万人もの人出で賑わう一大イベントです。
10日間の開催期間なので1日あたり約10万人も来場されるんです。
会場になる奈良公園一帯が2万本以上のろうそくの灯りで照らし出される幻想的な光景はインスタ映え間違いなし!
古都奈良の夏の夜を恋人同士で浴衣デートがオススメです。
このブログでは燈花会の開催日程、奈良駅周辺のレンタル浴衣、穴場の駐車場情報を中心にご紹介していきます。
燈花会をまだご覧になっていないなら是非一度お越しくださいね。
なら燈花会2019の日程と点灯時間
なら燈花会は毎年、曜日に関係なく開催期間が決まっています。
2019年も例年通り下記の日程で開催されます。
■日程・・・2019年8月5日(月)~8月14日(水)
■点灯時間・・・19:00~21:45
もし遠方からお越しの場合は最終日がオススメです。
燈花会の会場となる奈良公園一帯を10会場に分けて開催されるのですが、東大寺は13日と14日のみ、春日大社が最終日の14日のみろうそくが点灯されます。
その他の会場ももちろん美しいのですが、やはり奈良のシンボルでもある東大寺と春日大社が幻想的な灯りで浮かび上がる光景は必見です。
さらに燈花会が終了した翌15日は戦没者の慰霊と世界平和を願う『奈良大文字焼き』が行われます。
大文字焼きは他の地域でも行われていますが、奈良の大文字焼きが最も全長が長く圧巻の光景です。
高円山の山肌に『大』の文字が力強い炎で彩られ、日本のお盆という文化を感じる事ができます。
近年では観光客の増加に伴って新しいホテルや宿泊施設も増えています。
14日、15日と宿泊して古都奈良の夏の素晴らしさを満喫してみてはいかがでしょう。
【奈良大文字焼き送り火2019】開催日と時間。撮影スポット。花火は上る?
レンタル浴衣で燈花会デート
風情が溢れる古都の街並みと淡いろうそくの光を楽しむなら浴衣をレンタルして気分を盛り上げのもいいですね。
特に恋人同士なら浴衣姿でインスタ映えスポットでの写真は最高の思い出になること間違いなし!
会場の最寄りの駅は近鉄奈良駅とJR奈良駅になります。
会場から近いのは近鉄奈良駅です。
開催場所の入り口に当たる「猿沢池」まで近鉄奈良駅からは約5分~10分、JR奈良駅からだと約20分~30分ほどかかるの参考にして下さい。
では駅周辺にレンタル浴衣のお店が点在しますのでご紹介していきましょう。
【なら小町】
●住所・・・奈良市三条本町8-1 JR奈良駅前 ホテル日航奈良1F
●電話・・・0742-32-0338
●営業時間・・・平日 10:00〜19:30 土日祝日 9:00:〜19:30
●料金・・・WEBから事前予約で2,500円(税別)~
●HP・・・なら小町 ホームページ
●ポイント・・・JR奈良駅から燈花会会場とは逆の位置にあるので注意。
【レンタル着物 さくら】
□JR奈良駅前店
●住所・・・奈良市三条町522 2F
●電話・・・0742-26-3388(予約直通ダイヤル)
●営業時間・・・9:30~18:20(返却は5:30まで)
●料金・・・3,380円~
□近鉄奈良駅 小西さくら通り店
●住所・・・奈良市小西町29-1 リフレ館小西さくら通りビル2F
●電話・・・0742-26-3388(予約直通ダイヤル)
●営業時間・・・9:30~18:20(返却は5:30まで)
●料金・・・3,380円(税別)~
●HP・・・レンタル着物さくら ホームページ
●ポイント・・・近鉄奈良駅とJR奈良駅前にあるので選択可能。おススメは小西さくら通り店です。
会場へのアクセスも抜群で、近鉄奈良駅4番出口から出て商店街を南へ徒歩3分ほど。
猿沢池会場までは約5分で到着します。
【ゆう紗】
●住所・・・奈良市小西町 近鉄奈良駅4番出口を出て正面
●電話・・・0742-27-0101
●営業時間・・・10:00~19:00
●料金・・・2,500円(税別)~
●HP・・・ゆう紗 ホームページ
●ポイント・・・駅から最も近いお店。料金もリーズナブルでプロによる撮影も可能。
【縁心屋~えにしや~】
●住所・・・奈良市薬師堂町13 casa薬師堂103
●電話・・・0742-55-3971
●営業時間・・・12:00~21:00(燈花会期間中)
●料金・・・3,900円(税込み)~
●HP・・・縁心屋 ホームページ
●ポイント・・・近鉄、JR奈良駅とも徒歩で15分ほどかかります。
場所は奈良町というエリアにあり周辺にはお洒落な雑貨屋やカフェがあるので散策にはおススメ。
猿沢池会場まで徒歩で15分ほどなのでアクセスもまずまずです。
*各お店ともWEBや電話での事前予約は必須ですね。
燈花会期間中は予約で一杯になる可能性もあるので早めに問い合わせてみましょう。
返却時間に関しても燈花会期間中は相談に乗ってもらえるお店もあるようなので電話で聞いてみて下さいね。
地元民である私のオススメは駅近で会場へのアクセスも良い【ゆう紗】、【レンタル着物さくら】かな?
駐車場の穴場は?
先ほども触れましたが、毎年多くの観光客が訪れるので公共交通機関での来場がオススメです。
マイカーでお越しの際は周辺道路の渋滞と駐車場難民になる覚悟が必要です。
駅周辺の幹線道路沿いのコインパーキングや一時預かりの駐車場は早い時間帯に満車になる傾向です。
他府県からお越しになった場合はどうしても目立つ場所にあるパーキングを利用されるようです。
駅周辺の裏道は旧市街の街並みが残っているので道が狭かったり、一方通行など土地勘のない方が侵入すると迷っていしまいます。
もしマイカーでお越しになってパーキングが見つからない場合はカーナビやGoogleマップに「NHK奈良放送局」と入力してください。
ここは幹線道路から一本奥まった通りで少し細い道ですが、周辺には奈良県庁や裁判所などのある官庁エリアなので大小様々なパーキングが点在します。
また、興福寺や奈良国立博物館、東大寺会場へも約15分ほどなのでアクセスも抜群です。
近鉄奈良駅へも15分程なので駅前でレンタル浴衣を予約した際も利用しやすい立地です。
もしパーキングが満車で見つからない場合はご参考に!!
まとめ
古き良き日本の文化を感じるなら燈花会。
ろうそくの淡い炎に浮かび上がる歴史ある街並みは懐かしさを感じ心を和ませてくれます。
そして遠方からお越しなら是非『奈良の大文字焼き』も合わせてご覧になって下さい。
奈良の伝統文化の素晴らしさを感じていただけると思います。
またレンタル着物さくらやゆう紗の近くには地元で人気の『元祖関西風もんじゃ焼き 眞田』というお店がありますよ!
関東のもんじゃ焼きとはひと味違う、奈良でしか味わえない味を堪能してみては!