スギ花粉が飛散するのはいつから??2016年の飛散量の予測と対策!!
2016/01/13
花粉のアレルギーに悩まされている皆さんにとって、春は憂鬱な季節・・・
本来ならば長い冬が終わり、陽気な気候に誘われて活動的な生活を送りたいはずが花粉のおかげで台無しです。
しかし、花粉が飛散する時期を知って事前に対策を練ることで花粉へのストレスを少しでも軽減することが可能です。
仕方がないと諦めずに知識を付けて対応する事で症状を和らげる事ができます。
ぜひ読み進めてもらって、少しでも春の陽気を楽しんで頂くお手伝いが出来れば嬉しく思います。
スギ花粉っていつから飛び始めるの?
花粉症を発症される方の70%がスギ花粉が原因だというデータが出ています。
近年ではヒノキによる発症も年々、増加傾向にあるようです。
では、スギ花粉はいつ頃から飛び始めるのでしょうか?
まずは飛散し始める時期を知って、その前から対策を実行する事が症状を抑えるポイントになります。これって重要なので覚えておいて下さいね!
飛散は暖かい南の地域から始まります。お住まいの地域によってスギ花粉の飛散時期が異なるので下のデータを参考にして下さい。
◆九州地方・・・・・2月下旬~3月下旬
◆関西地方・・・・・2月中旬~4月上旬
◆関東地方・・・・・2月下旬~4月中旬
◆東北地方・・・・・3月上旬~4月上旬
と、なっています。桜前線と同じで暖かい南の地域から花粉の飛散が始まります。
貴方がお住まいの地域の飛散時期を確認し、その前から予防することで症状を抑える効果が高まります。
是非、参考にして下さい!
2016年の花粉飛散予測は?
2016年の予測は四国、九州地方で前年の約1.5倍の見込み。近畿、東北地方では前年よりやや多めという予測になっています。
そして例年比でみると東北地方が例年の平均を上回りますが、その他の地域では例年並みか下回ると予測されています。
このデータから2015年の飛散量は比較的少なかったという事になります。
2015年を基準に考えると2016年の飛散量は多く感じますが、例年のデータから考えると平均的な飛散量になるようです。
各地域の飛散予測を確認するには日本気象協会の花粉情報を参考にして下さい!
花粉対策には初期療法が効果的!
花粉症の症状を少しでも抑えるには花粉が飛散する前に抗ヒスタミン薬などを服用する事が有効だと言われています。
症状が出てから対応するのではなく、その前に薬を服用する事で効果を高めることが期待できます。
服用するタイミングは、花粉が飛散する1~2週間前が良いとされています。
毎年、花粉症で辛い思いをされている方はこの初期療法をぜひお試しくださいね!!
まとめ
花粉症に悩まされている方は本当に辛い時期ですね。
僕も花粉症がきつくて春になると憂鬱な時間を過ごしていました。
しかし、この初期療法を取り入れてからは症状が軽減して、以前よりかは春を楽しめる位に改善しました。
まとめとして、飛散時期を調べて薬の服用時期を知る事から始めましょう。
症状のレベルにもよりますが、かなりの改善を期待できるのでお試しくださいね!!