えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

京都紅葉2019の見頃はいつ?おすすめスポットやライトアップ情報ブログ

      2019/11/15

スポンサードリンク

京都をこよなく愛するブロガー「豆大福」です。

一年を通して四季折々の京都を散策し始めてはや10年。

その時々に色んな風景や行事が楽しめる京都ですが、何と言っても秋の紅葉シーズンが最高です。

また京都には多くの紅葉スポット多く、行く時期や目的によってどこがいいのか迷ってしまいます。

そこでこのブログでは2019年の紅葉の見頃予想、おすすめスポット、ライトアップ情報についてまとめてみました。

ぜひ参考にしてベストな京都の秋を満喫してくださいね!

スポンサードリンク

京都紅葉2019の見頃はいつ?

やはり一番気になるのが「最も美しく色づくタイミングはいつ?」っていう方が多いですよね?

9月4日にウェザーニュースが2019年の第1回紅葉見頃予想を発表しましたよー。

2019年は11月の気温が例年より高くなる見通しで、平野部の紅葉の見頃はやや遅めという予想。

しかし標高の高い地域は平年並みの時期が見頃を迎えるようです。

ただ2018年は9月に大きな台風が2回も近畿地方を直撃し木々が倒れたり枝が折れたりして甚大な被害が出た年です。

そのせいか葉の色づき具合がまばらだったり、紅葉せずに枯れて散っている木もありました。

今年の近畿地方は9月14日現在は幸い大きな台風被害も出ていないので今年は美しく色づいてくれる事を期待しています。

これらの情報と2018年に私が訪れた時期と紅葉の色づき具合を写真も交えて見頃予想を立ててみました。

見頃時期や色づき具合は今後の気温や気候などの気象条件によって変わってくるので随時更新していきたいと思います。

たまにブログをチェックしてみて下さいませ!

(2019年11月15日更新)

11月13日に少し早いかなと思いつつ南禅寺界隈を散策してきました。

思った以上に色づいておりそろそろ見頃を迎えるようです。

写真は南禅寺敷地内にある大寧軒。

例年は公開されていないようですが今年は特別拝観として公開しています。

池泉式庭園には三角鳥居や滝があり、苔むした庭園に紅葉が映えて見事な眺め。

ぜひ足を運んでみてください。

10E9C8CB-6140-4AF6-8C2C-126B6A5E6BEF DD8541F0-E4D4-4F13-97E1-564CAA2DD76F B7B988CB-2299-49B2-A279-7E20C3DB3EFB 7D2976ED-9AA7-4F60-869E-0ACDFF02EAFB FDB0CF31-E38B-43E6-865E-FF8309D52E69 F56A0C5C-7C4E-441B-B56E-9EC96037E374 FF9351DA-59BE-40AD-BD35-90EB31AE9EA4

【京都平野部の紅葉スポット見頃】

紅葉の名所は東福寺、嵐山、南禅寺、清水寺、二条城、知恩院、永観堂・・・と上げればきりがありません。

京都は盆地なので平野部においては市内の気温や気候の差はほとんどありません。

色づきの早い遅いの差が出るとすれば各木々の特性か日の当たり具合など周辺環境による影響を受ける場合があります。

では平野部の見頃予想です。

■色づき始め・・・11月15日頃

■見頃・・・・・・11月25日頃

■紅葉のピーク・・11月30日頃

 

2018年11月28日に下鴨神社を訪れた際は綺麗に色づき、落葉も始まっていない状況でした。

今年はやや遅めの予想なので11月30日~12月5日頃までは見事な紅葉が楽しめると思います。

BA854998-EDF9-47BE-846D-72109CDEECF8

2018年11月28日の下鴨神社の色づき具合

 

【京都山間部の紅葉スポット見頃】

京都で標高が高い地域の紅葉スポットと言えば貴船神社や三千院、善峯寺、高雄の神護寺が有名です。

山間部エリアの見頃予想はなかなか難しいのです。

例えば標高約320mの山の中腹に位置する善峯寺は平野部に比べるとかなり早くに紅葉すると思い2018年11月7日に訪れました。

しかし、まだ色づき始めといった感じで紅く染まっている木もあれば青々とした木もあるといった感じでした。

6FA90585-1700-4D5F-B721-36AC13F8AB62

2018年11月7日の善峯寺の色づき具合

私の経験から言うと標高1,000mを超えるような場所なら平野部との見頃に大きな差がありますが、京都山間部の紅葉スポットなら10日前後くらいの差ではないかと思います。

■色づき始め・・・11月5日頃

■見頃・・・・・・11月15日頃

■紅葉のピーク・・11月20日頃

写真は2018年11月7日の善峯寺の様子です。

綺麗に色づいている木もありますが全体的には見頃はこの1週間後くらいの印象でした。

貴船神社は川沿いに位置し気温も低めになる傾向なのでこれよりはやや早めにピークを迎える場合が多いように思います。

この様に行ってみたい場所をピックアップして早めに見頃を迎えるエリアと遅めのエリアに分けて紅葉狩りの計画を立てると沢山の場所でピークを楽しめると思いますよ!

 

京都の紅葉おすすめスポットは?

京都へ紅葉狩りに行こうってなっても名所が多すぎて迷ってしまいませんか?

特に遠方からお越しになる場合は時間も限られているのでリサーチするのも大変・・・

今回は頻繁に訪れるのが難しい遠方からお越しの方に向けて「これぞ京都の秋!』と思える名所ベスト3をピックアップします。

インスタ映え間違いなしの絶景を厳選したのでご参考にどうぞ!

 

■第3位 下鴨神社(しもがもじんじゃ)■

言わずと知れた京都の観光スポットですね。

ユネスコの「古都京都の文化財」として世界遺産登録されています。

広大な敷地には糺の森があり自然豊かで且つ厳かな空気が漂っています。

縄文時代が起源とされ、原生林が自生する太古の森が受け継がれカエデやモミジが生い茂り紅葉の季節には鮮やかな彩に包まれます。

●見頃・・・12月上旬~12月中旬

E2917090-62F1-4C5F-B66E-1178FB391FFD

■第2位 嵐山(あらしやま)■

京都を堪能するなら外せないスポットですね。

嵐山エリアには紅葉の楽しみ方が盛りだくさん。

渡月橋から眺める嵐山の景色はもちろん、周辺には天龍寺や宝厳院など数々の社寺があり1日では周りきれないほど充実しています。

また保津川の渓谷沿いを走る嵯峨野トロッコ列車に乗って紅葉狩りを堪能することも出来るんです。

嵐山駅周辺は飲食店やおみやげ物屋さんなどが軒を連ねグルメやショッピングも充実しています。

私がオススメする嵐山の楽しみ方は何と言ってもレンタサイクルでの散策。

嵐山エリアには本当に多くの観光スポットがあり、徒歩だと周りきれないので是非レンタサイクルを利用してみてはと思います。

秋の爽やかな感じながら京都屈指の風景を楽しんでくださいね!

●見頃・・・11月下旬~12月上旬

0968DC7B-381F-4A43-A0C1-CE5502070563

2017年11月28日撮影 紅葉のピーク

 

■第1位 東福寺(とうふくじ)■

やはり京都の紅葉と言えば東福寺が断トツのNO1だと思います。

管理人の私も多くの名所を周っていますが初めて訪れたときは思わず息を吞むほどの絶景に言葉を失う程でした。

通天橋から見下ろす紅葉の海はまるで絵画を見ているのかと錯覚するほど見事です。

もちろんインスタ映えも間違いなし!

超有名な人気スポットなので大変な混雑ぶりです。

出来るだけゆっくりと楽しむにはちょっとしたコツが必要なので別のブログにまとめてみました。

ご参考にどうぞ!

東福寺の紅葉を画像付きで紹介するブログ。見頃と混雑回避の裏技も教えちゃいます!

●見頃・・・11月中旬~11月下旬

IMG_6562

11月17日撮影


京都の紅葉ライトアップ情報

京都の情緒をより一層引き立てる紅葉のライトアップ。

昼間の景色とは全く違った幻想的な光景に息を呑みます。

清水寺や高台寺、南禅寺の天授庵、北野天満宮のお土居の紅葉などスポットは数知れず。

多くの名所で開催されるライトアップの中でも私が実際に足を運んだオススメをご紹介します。

 

■第3位 嵯峨野トロッコ列車■

保津川の渓谷沿い嵯峨野トロッコ列車の車窓から美しく色づいたモミジが堪能できます。

紅葉のトンネルと呼ばれるエリアを通過する際は車内の照明が消され、速度も落としてゆっくりと進んでいきます。

レトロな雰囲気の列車とライトに照らされ闇夜に浮かび上がるモミジがノスタルジックな気分に!

ライトアップ期間は臨時列車が増発されるのでHPでご確認くださいね。

●ライトアップ期間・・・2019年10月17日(木)~12月7日(土)

*色づいた紅葉を見るなら11月中旬~12月上旬がおすすめ。

●点灯時間・・・16:30~19:30

紅葉の時期は毎年のように混雑するので前売り券を買っておきましょう。

乗車日の1ヵ月前の午前10時から購入可能。

JR西日本の『みどりの窓口』や全国の主要旅行会社で購入可能。

61868D4B-8153-49BF-94A5-5340168218C8

2017年11月28日撮影 トロッコ嵐山駅

 

■第2位 東寺■

これぞ京都の風景!と言わんばかりの存在感を放つ五重塔。

高さ55m、木造建築としては日本一の高さを誇ります。

そして瓢箪池の水面にはライトアップされた五重塔と紅葉が写りこみ絵画のような美しさ。

インスタ映えを狙うなら紅葉のピークより少し早めに行って緑や赤、黄色など彩り豊かな木々が瓢箪池の水鏡に映る頃がGOOD!

その他に東寺庭園などもライトアップされて見ごたえ充分です。

●ライトアップ期間・・・2019年10月26日(土)~12月8日(日)

●点灯時間・・・18:30~21:00

 

■第1位 永観堂■

古今和歌集で「もみじの永観堂」と詠まれるほど見事な境内。

初めて訪れた時はテーマパーク?と思うほどの行列に驚きました。

約3,000本のモミジが放生池を囲み、多宝塔など境内全体を幽玄な光景で包み込みます。

とにかく文字で説明するには伝えきれない奇跡的な景色をご堪能あれ!

ライトアップ期間は昼夜入れ替え制になっているので早めに行って並んでおくか、閉門前に行けば比較的スムーズに入ることが出来ると思いますよ。

混雑を覚悟のうえでも是非とも見て頂きたい京都の紅葉スポットです!

●ライトアップ期間・・・2019年11月6日(水)~12月4日(水)

●点灯時間・・・17:30~21:00(20:30受付終了)

96035C50-57D4-42C0-A8BD-61E62473D69E

2018年11月14日撮影 見頃はまだ

 

まとめ

今回のブログでは遠くから来られる方にオススメのスポットに絞ってご紹介しました。

せっかく遠方からお越しになられるなら「これぞ京都!」という景色を楽しんで貰いたいものです。

今回、ご紹介した場所以外にも随時更新していきますのでフォローして頂ければ嬉しく思います。

スポンサードリンク

 - 京都 , , , ,