えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

引っ越しの挨拶、一戸建て編!挨拶の範囲や時間帯、粗品の相場は?

      2016/01/13

スポンサードリンク

夢のマイホームを手に入れ、いよいよ引っ越しとなった時に気になるのがご近所へのご挨拶です。

引っ越し先でのご近所へのご挨拶をどの範囲でどのように行えば良いのかと迷ってしまいませんか?

今回は引っ越し先が一戸建ての場合のご挨拶についてお伝えしていきます。

新しい生活の拠点となる新居なので、ご近所へのご挨拶は地域での人間関係作りに重要な役割を負います。

どんな事もスタートでつまずくと取り返すのに余分なパワーが必要になってきますよね!?

新しい生活拠点で快適な暮らしを送るための参考にして頂ければ幸いです!!

スポンサードリンク

引っ越しのご挨拶に行く範囲は?

引っ越し先が一戸建ての場合、基本的には両隣と向かいと裏の3軒はご挨拶に行きましょう。

引っ越し先の立地条件にもよりますが、両隣と裏の3軒は自宅と敷地が隣接していますので今後、生活していくうえでも特に密接な関係性が生まれます。

向かいの3軒に関しては敷地が隣接していないものの、頻繁に顔を合わすのは勿論、同じ自治体の中でも非常に近い関係性があるのでご挨拶は必須ですね。

そして、決して忘れてはいけないのが班長さんと自治会長さんですね。特に班長さんは地域の暮らしにおいてお世話になる事が多く、お会いする機会も多いのでしっかりとコミニュケーションをとっておきましょう。

転居先の慣習によっては班長さんが班内の挨拶回りに付き添い、新しい住人を紹介するという場合もあるようです。

その流れで自治会長さんにも紹介してもらえる事もあるので、班長さんは転居先の人間関係作りのキーマンであるようです。

このように、敷地周辺のお宅だけでなく地域生活においてお世話になる方々にご挨拶をすることで円滑に地域に溶け込む事ができます。

いくら近年ご近所付き合いが薄れているとは言え、コミニュティーの関係性を築く事は社会生活を営む上で大切なことですね!!

 引っ越しのご挨拶に行く時間帯はいつが良い?

引っ越し当日は大きなトラックが道をふさいだり、引っ越し作業による騒音や業者の出入りなどでご迷惑をかけてしまいます。ご挨拶の際に

引っ越しの日時も伝えておき予めご迷惑をおかけする旨を謝罪しておくことで印象もよくトラブルの回避にも繋がります。

何事も後回しはよく無いないのが共通です。新居での人間関係を円滑にする為に早めのご挨拶を心がけましょう。

また、訪問する時間帯ですができる限り明るい時間帯が望ましいですね。当然、食事時などは避けて相手方が忙しくないであろうタイミングを見計らって訪問しましょう。

この時間帯を誤ることで悪い印象を与えてしまう可能性もありますので、一般的に迷惑のかからないであろう10時~17時位がベストですね!!

ご挨拶の際に持っていく粗品と相場は?

ご挨拶に行く際に手ぶらって訳にもいきませんので粗品を用意してお持ちしましょう。

では、どれくらいの予算で何を持っていくのがよいでしょう?

あまり高価なものを持っていけば相手方にも気を使わせますし、不要なものを持って行っても喜ばれません。

相場としては500円~1000円位が妥当です。また、お持ちする物としてはどんな家庭でも使用し消耗するものが適当ですね。

食品などは賞味期限や好みの問題もあるので避けたほうが良いでしょう。無難なのは賞味期限や好みの少ない洗剤類や入浴剤が喜ばれるようです。

また最近ではゴミの有料化が進んでいますので、地域指定の有料ゴミ袋は必ず必要で好みの問題は一切ないのでおススメですよ!

あくまでお世話になりますという気持ちの表現ですから必要以上に難しく考えることはありませんよ!!

まとめ

新居で行うことの最優先と言ってもいい位なのがご近所へのご挨拶です。

これから地域住民として共生していく関係になる方々へのご挨拶は引っ越しの重要な行事です。

お互いに気持ちよく生活するためのマナーとして決して避けずに行って下さい。

それぞれの環境や状況に応じて、ご挨拶する範囲や訪問する際の粗品の選択や予算などに迷った場合は自分が挨拶される立場にたって考えましょう。

人間関係を構築するシンプルなルールは何といっても挨拶から始まります!!

スポンサードリンク

 - 未分類, 生活 ,