えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

新社会人の一人暮らしで物件探しの時期は?失敗しない物件選びのコツ!

      2016/02/10

スポンサードリンク

春から新社会人となる皆さんは新生活に向けての準備に取り掛かる時期ですね。

新しく社会に巣立つために色々と揃えるものや手続きなどでそわそわされているのではないでしょうか?

その中でも配属先が実家から遠方で1人暮らしの準備を考えている方も多いでしょう。

でも、いつ頃から物件を探して引っ越しをいつすればいいのかって分からないですよね?

あまり早くに物件の契約をしてしまうと家賃が発生してしまうかもしれないし、遅いと良い物件が無くなる心配も・・・

全てが新しい環境にシフトするので住環境にはこだわりたいところです。

後で後悔しないように1人暮らしの物件探しや引っ越し時期のポイントをおさえておきましょう。

スポンサードリンク

理想の物件を契約するにはいつから探すのがベスト?

良い物件に巡り合うにはどのタイミングで探せばいいのでしょうか?

1年間で一番多くの物件がでるのは1月~3月です。この時期は卒業や異動、転勤などで多くの人が動き空き物件が出始めるからです。

例えば2月から物件探しを始めた場合、現在は入居中だけど3月中旬には入居が可能ですよという物件があったりします。この場合、基本的に部屋の中を見る事が出来ないのですが、物件によっては見れる場合もあるようです。その場合は、現入居者の立会いの下で見学するケースが多いので、実際の住み心地などを聞いてみると物件選びの参考になります。

逆に言えば、物件を探す人が多いのもこの時期です。多くの物件情報から希望に近い部屋を選択したいなら遅くても2月上旬から動き出すのがベストだと言えます。2月中旬を過ぎると物件探しの客が増えだすので、不動産屋も忙しくなります。そうなると、1人の客に割ける時間も限られ物件自体も早い者勝ちになるので妥協しなければならない可能性も高くなるので注意ですね。

ただ、早くに良い物件に巡り合い契約するとその分の家賃が発生することはお忘れなく。中には交渉次第で入居する段階から家賃を支払うことに応じてくれる場合もあるのでダメもとで交渉してみて下さい。

もし、余分な家賃が必要になる場合でも就職後の快適な生活空間を確保出来ることを考えれば条件に合った物件を早めに契約することをオススメします。

就職直前の3月中旬以降になると物件数自体が少ないので希望の条件とは程遠いものしか残っていない可能性が高いと考えておいた方がいいでしょう。実際に住み始めてから通勤が大変、周辺の治安が悪い、近くにお店が無く不便など・・・結局数ヶ月で引っ越しを余儀なくされるという事も多いようです。

物件を決めるうえでの優先事項や地域などを決めたうえで、早めに動き出すことが希望に近い物件をゲットする重要なポイントです。

【参考資料】

「4月から新社会人!そして初めての一人暮らし!」という人は何日くらい前から物件を探し始めるのがおすすめですか?

1位  60日前  233票

2位  30日前  165票

3位  90日前  83票

4位  45日前  49票

5位  40日前  36票

「アットホームボックス調べ」

新入社員の一人暮らしで失敗しない物件選びのコツ!

入社後3ヶ月で再度引っ越しを考える人が多いというデータが出ています。

新生活に向けて自分なりに精査して決めたはずなのに実際に住んでみると色んな不便やストレスが浮き彫りになるようです。では、失敗しないポイントを知り物件選びの段階で活かしていきましょう。

①勤務先から40分圏内で電車の乗り継ぎをしなくてもよいエリアを選ぶ。

②その街の治安や環境が自分に合っているか、周辺を散策してから決める。

③間取りや設備に大きな妥協はないか再確認する。(広さ、バスとトイレが別、日当たりや風通し)

④無理なく支払いができる家賃設定か。

以上の項目をポイントに物件選びの基準にすると、短期間で再引っ越しをする確率は低くなるようです。

新入社員として慣れない生活に加え、住居でのストレスを抱えないように物件に対する優先項目は明確にしておきましょう!


新社会人の一人暮らしの引っ越し時期はいつがいい?

3月は新年度を迎えるにあたって多くの人が引っ越しをするシーズンです。まず必然的に引っ越し業者もハイシーズンになるので早めに予約をしておかないと希望日が取れなかったり、引っ越し費用の価格も高くなる可能性があります。

それに加えて4月から新社会人として慣れない生活がスタートするので、1ヶ月前の3月上旬位には引っ越しを済ませておくのがベストです。

入社前に引っ越しをすると、引越し疲れ、慣れない1人暮らし、そして社会人としての新生活が短期間の間に続いてしまうので肉体的、精神的にもタフさを求められます。まずは3月上旬から1ヶ月かけて一人暮らしの環境に慣れて、新しい部屋を時間をかけて住みやすいレイアウトにしたり、周辺地域を散策してどこに病院やスーパーがあるかなどをリサーチしておけば比較的スムーズに社会人生活をスタートさせれると思います。

一気に環境を変えるより徐々に新しい場所に慣れていく事でストレス軽減に役立つと思いますよ!

この様に引っ越しのハイシーズンである事と、ゆっくり新生活に馴染んでいくという面から3月上旬が良いのではないでしょうか。

まとめ

新社会人になるのと同時に一人暮らしが始まるとなると、生活環境が激変するわけですよね。

住む場所も、人間関係も全くのゼロからのスタートな訳です。そんな節目で探す物件なのでしっかりと自分の希望や優先項目を書き出しておきましょう。

心も体も休める事ができる自分の生活拠点になる訳ですから、簡単に考えずに慎重に選ぶようにしましょう。

相性の良い自分だけの空間を持てば、慣れない仕事で感じたストレスも癒してくれますよ。

スポンサードリンク

 - 生活 ,