えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

京都の紅葉の名所といえば東福寺!オススメ時期やアクセス方法は?

      2016/11/08

スポンサードリンク

日本の四季の中でも和の情緒を感じる秋。

木々が色づく紅葉は本当に心を和ませてくれます。

今回は京都の紅葉スポットの中でも特に人気の東福寺についてご紹介します。

出来る限り、現地の細かくてリアルな情報をお伝えしますのでこの記事を参考に京都の紅葉を楽しんで下さいね。

スポンサードリンク

京都の紅葉の名所といえば東福寺!

京都の紅葉の楽しみ方の一つとして、なんと言っても歴史ある寺院との景色を楽しめるというのが醍醐味です。

では、その中でどこのお寺の紅葉を見ればいいの?って迷っちゃいますよね!?

そこで今回は、京都の中でも一位二位を争う紅葉の名所、東福寺にスポットを当ててご紹介します。

まずは東福寺のご紹介から・・・・

東福寺は京都五山の一つで広大な境内に伽藍が並び、東福寺三名橋と呼ばれる通天橋(つうてんきょう)、

臥雲橋(がんつうきょう)、偃月橋(えんげつきょう)があります。

さらに境内には洗玉澗(せんぎょくかん)と呼ばれる渓谷が流れ、より一層情緒を感じさせてくれます。

その中でも、東福寺のNO1スポットはなんと言っても本堂と開山堂を結ぶ通天橋からの眺めが圧巻です。

通天教の中央にある舞台から眺める約2,000本のカエデの雲海は思わず感嘆の声をあげてしまうほど見事です。

また、秋の東福寺で注目して頂きたいのが、通天モミジ。

開山・円爾(えんに)が宋(現在の中国)から持ち帰ったと伝わっているこのモミジは葉先が3つに分かれ

ており黄金色に染まる様は一見の価値ありです!!

ただ、心配なのが混雑状況ですよね!?

東福寺に限らず、紅葉のシーズンの京都は1年の中でも圧倒的に観光客が激増します。

特に週末や11月21日~23日の3連休はかなりの覚悟が必要です。京都人でさえこの期間は京都を離れる人が居る

くらいの混雑ぶりなんですよ(笑)

ですので、京都へ紅葉を計画している皆さんは余裕のある時間設定とアクセス方法、必ず訪れたい場所などを

しっかり決めて快適な京都の紅葉をお楽しみくださいね!!

京都東福寺の紅葉オススメ時期は?

紅葉のオススメ時期は、気候や温度などが影響しますので過去のデータから

予測をたてて、それぞれのスケジュールを決めて下さいね。

また、拝観時間は紅葉の時期(11月1日~12月9日まで)に限り、8:30~16:30です。 拝観受付終了は16:00で16:30に閉門。

出来るだけ混雑を避けたい方は開門に合わせて早めに行くか、閉門間際の時間帯をオススメします。

紅葉の進行時期や曜日、時間帯などを踏まえてそれぞれに合ったスケジュールでお楽しみくださいね!!

参考までに昨年の紅葉の流れをお伝えします。

◆2014年11月5日 何となく色付いてるかな!?でも、見頃とはいえません。

◆2014年11月9日 まだ緑の葉が残ってはいますが、薄っすらと赤く染まり始めました。

◆2014年11月18日 葉が赤く染まりだし、まだ人出も少ないのでこの時期は穴場かもしれませんね!

◆2014年11月21日 もう5分くらいの紅葉です。この頃になると紅葉と比例して人出も増えてきます。

◆2014年11月25日 モミジの雲海が見事に広がりました!!境内の混雑もピークを迎えます。

◆2014年12月2日 見事に咲き誇った紅葉の葉もチラホラと散り始めますが、まだ目を楽しませてくれます。

◆2014年12月7日 1年に1度、木々たちが与えてくる安らぎの景色も終わりを告げます。また、来年・・・

<ゆっくり、ノンビリ派の方はこの時期 ●11月5日頃~11月18日頃>

葉が薄っすらと色付き始めて紅葉し始めるまでが約2週間です。

混雑が苦手な方や、ゆっくりと楽しみたい方にはこの時期がオススメですね。

とは言っても、それなりの混雑は避けられません(汗)

<混雑を覚悟してでも最高潮の紅葉を楽しみたい派の方はこの時期 ●11月20日頃~12月2日頃>

そして本格的に紅葉し始めて、散るまでは約1週間。その年の気温や天候が影響するので多少の誤差はあります。

人出はピークに達しますが、その見事なまでの紅葉は目も心も癒してくれますよ!!


京都東福寺へのアクセスは?

電車でお越しの場合は?

東福寺駅へはJR京都駅から奈良線(8・9・10番線)で1駅。
時間にして約2分程。料金は140円です。

東福寺駅から徒歩で南東へ、およそ10分程度。距離にして1kmくらいですね。

バスでお越しの場合は?

京都駅の、D2乗り場より208号系統の東山七条経由九条車庫方面行きに乗って
東福寺で下車。京都駅からは8つ目の停留所になります。

乗車時間は約15分程。バス運賃は230円です。

タクシーでお越しの場合は?

京都駅よりタクシーで約10分。
料金は、中型車1100円、小型車1010円が目安です。

※紅葉の時期は渋滞により運賃が高くなる事が多いのでご注意くださいね。

お車でお越しの場合は?

●名神高速京都南IC~約4㎞
●名神高速京都東IC~約7㎞
●阪神高速8号京都線IC~約1㎞

※紅葉の時期は京都各方面への道が渋滞し、最悪の場合は高速道路上から停滞する
事もあります。

また、10月下旬~12月上旬の間は東福寺の駐車場が閉鎖されます。

徒歩でお越しの場合は?

京都駅から東福寺まで徒歩で30分程度。
距離にして2.5キロ程です。

秋の京都を散策しなが歩くのにはちょうど良い距離かもしれませんね!

アクセスに関しての注意点

とにかくこの時期の京都は超~混み合います。

ですので、基本的にマイカー、タクシー、バスは避けられたほうが良いですよ~、ホントに。

マイカーともなると長い渋滞をようやく耐えて、現地に着いたはいいが今度は駐車場待ちの

行列に・・・こうなると、心が折れてしまいます(笑)

そして、紅葉時期は東福寺の駐車場が閉鎖されていることもお忘れなく!

タクシーに関しても、渋滞に巻き込まれ通常15分で着く所が1時間も掛かっちゃうなんて事は

日常茶飯事なんです。その分、料金も余分に掛かります。

やはり、ベストは電車か徒歩!!時間の計算もたちますし、余分な運賃が発生することもありませんよ。

以上の情報を参考にアクセス方法の計画にお役立てくださいね。

まとめ

見る者を魅了する東福寺の紅葉。

通天橋から眼下に広がる紅葉の雲海は一見の価値あり、間違いなしです!!

それ故に沢山の観光客で賑わいます。

拝観する日程や時間、アクセス方法などを事前に計画して快適な紅葉狩りを

お楽しみくださいね!

そして、新たな京都の魅力を知って頂けたら嬉しい限りです。

スポンサードリンク

 - 京都 ,