えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

ゴールデンウィークの京都は大混雑!車での観光が無謀な理由と対策。

      2017/05/01

スポンサードリンク

五月晴れのゴールデンウィーク(GW)ともなると京都は観光シーズン真っ盛りです。

国内からの観光客はもちろん、近年では訪日外国人の増加も手伝って京都市内は人・人・車・車の大混雑!

混雑するのは分かっているけど、大型連休でないと京都までは・・・って方も多いのでは?

もし、貴方がGWに京都旅行を計画されているなら『車での京都観光』は絶対に避けて下さい!

「小さな子供やお年寄りを伴って観光するので車でないと・・・」という場合でも、車はおススメできません。渋滞と駐車場待ちで大半の時間をイライラしながら車中で過ごす事になってしまうのがオチです。

GWの京都の道路渋滞や駐車場利用の実情、観光スポット周辺の混雑状況などをお伝えして、如何に『車での京都観光』が無謀かをお伝えしたいと思います!!(笑)

同時に、どの移動手段が効率よく目的の観光スポットを回れるかも書いていきます。旅行計画の参考にしてみて下さい。

スポンサードリンク

車での京都観光が無謀な訳

GWは年間の中でも特に京都が混雑する時期です。気候も暖かくなり有名な寺社仏閣を参拝したり、古都の街並みを散策するには絶好の気候ですからね。

京都 道路もともとGWの京都は人気があり混雑していたのですが、近年では訪日外国人の増加で更に拍車が掛かっています。

自家用車、タクシー、市バス、観光バスなどで京都の主要な道路は完全にキャパオーバー状態。そんな状況に車で観光にくればどうなるかは想像に難くないですね。

小さな子供が居るからと自家用車で来ると、渋滞と駐車場の入庫待ちでほとんどの時間を車中で過ごし、子供はぐずり出しお父さんはイライラ・・・もう車内の雰囲気は最悪です。

結局、予定していた観光スポットの半分もたどり着けずにへとへとになって1日が終わるという結末が待っています。

実際、京都人はGWなどの観光シーズンのピーク時には京都を出て避難する人が居るくらい日常生活にも支障をきたす位なんです。

更に京都の特徴の一つとして駐車場が極めて少ないというのも有名です。あちこちに点在する観光資源に対して受け入れる駐車場が完全に不足しています。

通常よりも観光客が増加するGWに土地勘のない他府県の方が自家用車で京都観光を計画することがどれだけ無謀かを理解していただけたでしょうか?

ここまで読んで、「でも車で行く!」という方はかなりの猛者ですね(笑)健闘を祈ります。

では、GWに効率よく観光を楽しむ移動手段とは→ → →

京都観光なら電車とレンタサイクル

自家用車以外の移動手段で思い浮かぶのがタクシーやバス。この2つの移動手段も結局は渋滞に巻き込まれるので時間がかかり、タクシーだと余分な料金が発生してしまいNGです。

サイクリングバスの場合はまず時刻表通りには来ないうえ、満員の場合にはスルーされて何本も見送ることになることも珍しくはありません。

タクシーの場合も清水寺などの特に混雑する所へは行きたがらない傾向があります。目的地が見えているのに到着まで1時間もかかる事なんてザラなんです。だからと「手前で降りて歩きます。」なんて言うとドライバーに露骨に嫌な顔をされます。理由は京都の道は狭い所が多く客を降ろした後も観光地の前の広い所まで行かないとUターン出来ない場合が多いからです。

そこで、時間の計算が立ち費用も比較的安く抑えられる電車とレンタサイクルを組み合わせるのが京都観光のポイントです。

旅行を計画する際に行きたいスポットとルートを決めておき、レンタサイクルの予約をしておく。宿泊する場合はホテルを中心にブロックで分けて1日目と2日目という風に時間配分とルート設定をしておくとほぼ予定通りの観光を楽しめます。

例えば、京都駅を起点に東寺~西本願寺~東福寺 さらに北上して東山界隈のお寺を回り銀閣寺というメインの観光スポットを1日で回ることができます。

2日目に違うスポットを観光する場合は、地下鉄を利用して移動し目的エリアの最寄り駅を起点にルートを計画しましょう。

この方法なら渋滞や駐車場の入庫待ちでいつになったら目的の観光地にたどり着けるか分からない、なんてことは解消されます。

ひとつ欠点をあげれば天候ですね。さすがに雨が降ると自転車での移動は辛いです。こればっかりは運に任せるしかありません。


自宅から京都まで自家用車で移動しパーク&ライドを活用

京都まで移動手段としては鉄道と自家用車をうまく組み合わせるのがオススメです。

鉄道だけを利用する場合は新幹線のチケットなどは早めに予約をした方がベストです。観光シーズンなので希望の日時のチケットが取れなくなる恐れも十分に考えられます。

町家と石畳あと、京都までは自家用車を利用したいという場合は「パーク&ライド」を活用しましょう。

「パーク&ライド」とは自宅から自家用車を利用して京都の中心部より外側の混雑しないエリアまで行き、駐車場に入れてバスや鉄道などの公共交通機関を利用し市内中心部の目的地に向かう事を言います。

この方法で京都近郊までアクセスすれば比較的、渋滞に巻き込まれずに計画通りの観光プランを消化できるでしょう。

京都パークアンドライド駐車場情報

まとめ

もし、GWに初めて京都を訪れる方にとっては想像以上の混雑ぶりだと感じられると思います。

渋滞すると言っても何とかなるだろう・・・なんて甘く考えているとホントに後悔する羽目になってしまうかも。

道路も観光スポットも人で溢れかえります。しっかりと計画をたてて有意義な京都観光をお楽しみください。

毎年の混雑ぶりを見ていると、せっかく遠くからお越しになったのに気の毒だなぁと感じるのでプチ情報としてお役立て頂ければと思います。

京都嵐山の車の渋滞を回避する方法。周辺観光地をお得に楽しむコツ! 2017年4月10日

関連記事 ゴールデンウィークの京都を一人旅で混雑を避けて格安で宿泊する方法

関連記事 ゴールデンウィークに小学生を連れて京都旅行へ。おすすめコースは?

京都の桜2017雨でも楽しめる嵐電のお花見紀行。平野神社・龍安寺・夜桜列車

ゴールデンウィークの京都観光は名所が集まる東山エリアがおすすめ!

雨の京都を楽しむおすすめプランは?苔の寺、商店街、体験で古都を満喫!

ゴールデンウィークの京都観光は名所が集まる東山エリアがおすすめ!

ゴールデンウィークの京都を一人旅で混雑を避けて格安で宿泊する方法

京都で女性がカプセルホテルに宿泊しても大丈夫?おすすめホテルは?

京都のゴールデンウィークの観光おすすめスポットは大原三千院。

京都ゴールデンウィークの見どころはライトアップと特別拝観がおすすめ。

善峯寺のあじさい2017の開花予報と見頃。アクセスと駐車場情報まとめ。 2017年2月28日

スポンサードリンク

 - 京都 ,