えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

嵐山トロッコ列車の紅葉の見頃は?前売り券の発売日や購入場所は?料金は?

      2017/09/20

スポンサードリンク

京都を楽しむなら何といっても秋。

心和む寺社仏閣や歴史を感じる街並みをより一層、彩ってくれるのが紅葉です。

京都には魅力的な紅葉のスポットが点在しているんですが、その中でも嵐山エリアは特に人気で毎年沢山の観光客が訪れます。嵐山では様々な場所やスタイルで紅葉を満喫できるのですが、今回は「嵯峨野トロッコ列車」に揺られながらの紅葉狩りをご紹介します!

豊かな自然に囲まれた秋晴れの日差しに生える紅葉はもちろん、列車に揺られながらの夜間ライトアップの紅葉も楽しめるんです。闇夜に照らされ浮かび上がる幽玄な紅葉は圧巻ですよ。

でもいざトロッコ列車で紅葉を楽しもうと思っても乗車券の購入方法や予約開始時期、当日乗車券はあるの??など分からない事だらけ。

今回は乗車券についての情報と見頃の時期などを中心にお伝えしていくので参考にしていただき、ぜひ京都嵐山の見事な紅葉を堪能して下さいね。

スポンサードリンク

嵐山トロッコ列車で巡る紅葉狩りの見頃は?

京都の紅葉スポットの中でも特に人気なのが嵐山エリアを走り抜けるトロッコ列車から眺める紅葉です。

毎年のように沢山の観光客が訪れ、乗車券を手に入れるのも一苦労。乗車券の購入方法などはこのあと詳しくお伝えしていきます。

紅葉の見頃はどうしても気温や気候によって多少の前後があります。一般的にはお昼と夜の気温差が大きい方が色づきも良いと言われています。

嵐山エリアの例年の紅葉の見頃は・・・11月上旬~12月下旬です。

特に葉が多く色づきが良いのは11月下旬~12月上旬です。

2016年は11月23日(勤労感謝の日)~12月4日(日)くらいが紅葉のピークと混雑のピークを迎えそうです。

紅葉シーズンの週末は、おそらく初めての方にとっては想像以上の混雑ぶりです。近年では訪日観光客の増加で京都の街は年間を通して混雑していますが、特に秋は混雑するので少しでもゆっくり楽しみたいなら平日に行かれることをおすすめします。

トロッコ列車の前売り乗車券の購入方法と料金は?

トロッコ列車は全車指定席、全車禁煙です。乗車券のネット予約はできません。

電子マネーやクレジットカード、青春18きっぷ、PiTaPa、ICOCA、スルッとKANSAIなどは使用できません。現金のみの販売となっています。

また前売り乗車券は個人の場合と団体の場合で購入条件が異なるので注意してください。

 

■個人の当日乗車券の購入方法■

当日乗車券と前売り乗車券の料金は同額です。以下の料金表をご覧ください。トロッコ列車各駅の窓口で1日分の乗車券を先着順で販売します。

■当日乗車券の販売開始時刻■

○トロッコ嵯峨野駅・・・・・・午前8時40分

○トロッコ嵐山駅・・・・・・・午前8時50分ごろ

○トロッコ亀岡駅・・・・・・・午前9時00分ごろ

*立席券は指定席完売後に枚数を制限して販売されます。

img_4814

 

■個人の前売り乗車券の購入方法■

前売り乗車券は乗車日の1か月前の午前10時から購入可能です。

購入場所は主要な駅の「みどりの窓口」や主な「旅行会社」などで購入できます。

【個人の乗車料金】*乗車料金(片道)は乗車区間に関わらず均一です。

○一般・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  大人620円  小人310円

○第一種身障者割引き(本人・介助者共)・・・・・  大人310円  小人160円

○第二種身障者割引き(本人のみ)・・・・・・・・  大人310円  小人160円

■団体の前売り乗車券の購入方法■

人数が15名以上。団体の場合は乗車日の1年前から2週間前まで全国の主な「旅行会社」で購入できます。

■団体の乗車料金■*乗車料金(片道)は乗車区間に関わらず均一です。

○一般団体(4月と11月)・・・・・  大人560円  小人280円

(4月と11月以外)・・・  大人540円  小人270円

○学生団体(4月と11月)・・・・・  大人500円  小人250円

(4月と11月以外)・・・  大人480円  小人240円

■大人:12歳以上   小人:6歳以上12歳未満   幼児:1歳以上6歳未満   乳児:1歳未満■

○乳児、幼児は大人1名につき1名まで無料です。座席が必要な場合は小人料金が適用されます。

○6歳以上7歳未満の小学校入学前の小児は幼児となります。

○12歳以上13歳未満の小学生児童は小人となります。

○身障者割引きを利用する際は窓口で手帳の提示が必要です。

■乗車券の変更・払い戻し■

乗車日や乗車列車の変更・払い戻しは乗車列車の発車時刻までに乗車券を購入した窓口かトロッコ各駅の窓口にて可能。

○払い戻し・・・・・購入窓口・トロッコ各駅の窓口で可能。(払い戻しには1枚につき200円の手数料が必要)

○変更・・・・・・・購入窓口で可能。トロッコ各駅の窓口では当日の他の便への変更のみ可能。

■リッチ号(5号車)の乗車券の購入方法■

リッチ号とは5両編成の5号車のみで窓ガラスが無く自然を体感できるオープン車両です。

リッチ号は当日券のみの発売なので早めに各駅に行って購入する事になります。この車両は人気車両なので紅葉や桜の季節はプレミアチケットと言っても過言ではありません。

事前に普通乗車券の前売り券を購入しておいて、当日に各駅の窓口で空きがあればリッチ号に変更することが出来ます。

特に遠方から来られる方はリッチ号に限らずトロッコ列車の乗車券を当日購入するのは至難の業なので日程に合わせて前売り券を購入しておくことは必須です。せっかく嵐山まで来たのに乗れないという事は十分に考えられますよ。

■問い合せ電話番号  075-861-7444■

img_4772


トロッコ列車の乗車に関するよくある疑問

○ベビーカーは折りたたんで乗車すればOKです。

○自転車は折りたたみ式であっても持ち込みは不可です。

○犬や猫など小型のペットに関しては定められた条件を守れば乗車できます。
長さ70㎝以内で縦、横、高さの合計が90㎝程度の全身が入るペットケースに入れること。
重さは10㎏以内。完全に顔や体が出ないようにする。別途有料手回り品料金260円が必要。

○車椅子での乗車スペースは2か所設けられています。前売り券購入後に075-871-3997に電話をして乗車予定のスペースに空きがあるか確認しましょう。空きがあった場合は当日に窓口で車椅子スペースの乗車券と差し替えてもらえます。乗車の際には列車とホームの間にスロープを設置してくれます。ドアの開閉時の幅は67㎝です。

○トロッコ嵯峨野駅と嵐山駅には駐車場はありません。亀岡駅には駐車場があるので車で行くなら亀岡からの乗車がおすすめです。

img_4771

まとめ

憧れのトロッコ列車に揺られて紅葉狩り・・・行ってみたいなぁとは思うものの意外とよく耳にするのがトロッコ列車の乗り方や乗車券の買い方などが良くわからないという声。

実は僕もその一人で、調べるのが面倒くさくて何年も先延ばしにしていました。しかし、調べてみると日程さえ組んでしまえば前売り券を近くの駅で購入しておけば当日トロッコ列車に乗れないというアクシデントも回避できることがわかりました。

リッチ号に乗車したい方は当日券の発売時刻に各乗車駅まで行けば乗車券をゲット出来るかもしれませんよ。その後、列車の発車時刻まで嵐山界隈まで戻って観光するというプランなんかおすすめです。

関連記事 ↓↓↓↓↓

京都の紅葉の時期はいつ?名所や有名な寺を混雑知らずで巡るコツは?

京都の紅葉知る人ぞ知る穴場スポット。ライトアップも楽しめる名所!

京都の紅葉の穴場スポットの一押しはココ!画像付きで紹介するブログ。

東福寺の紅葉を画像付きで紹介するブログ。見頃と混雑回避の裏技も教えちゃいます!

東福寺の紅葉狩りの混雑を避けるなら何時がおすすめ!駐車場はある?

 

 

スポンサードリンク

 - 京都 ,