えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

東福寺の紅葉狩りの混雑を避けるなら何時がおすすめ!駐車場はある?

      2016/12/24

スポンサードリンク

数ある京都の紅葉スポットの中でも人気なのが言わずと知れた「東福寺」。

東福寺の紅葉の海は人々を惹きつけ毎年大勢の観光客でごった返します。近年では訪日観光客の増加も手伝って混雑に拍車が掛かっています。

せっかく訪れたのに人の波に押されてゆっくりと鑑賞する間もなく終わってしまうというのも珍しくありません。

近年では最も美しく色づいた2016年の紅葉のピーク時に実際に東福寺を訪れ、ゆっくりと紅葉狩りができた私のレポートをお伝えしていきます。

来年の紅葉狩りの予定を立てる際の参考にしてみて下さいね。

スポンサードリンク

東福寺の紅葉の時期の現状は?

東福寺での紅葉狩りの約1か月の間に参拝される人は約40万人だそうだす。これは年間参拝者数の約半分が1か月間に訪れるという事です。更に紅葉のピーク時の週末には1日に35,000人が参拝に来られるそうです。

img_6561

東福寺に参拝されたことのある方はご存知かと思いますが参拝の通路や、絶景ポイントである通天橋はそんな大勢の人を一度に受け入れる程のキャパはありません。あくまでもお寺であってテーマパークではないので当たり前ですね(笑)

紅葉のピーク時の現状は、平日の10時頃にもなると拝観チケットを購入するのに約1時間。お昼前後のピーク時には1時間半~2時間並んでチケットを購入する日もあるようです。さらに境内が混雑していれば入場規制されるので更に待ち時間は増えるんです。

近年の異常な混雑ぶりに事故防止と混雑緩和のために2106年11月12日~11月30日の間は通天橋と臥雲橋での撮影を禁止しました。これによって多少は人の流れがスムーズになったようですが、それでも混雑は緩和されていないようですね。

これが紅葉シーズンの東福寺の現状です。京都近郊の方ならワンシーズンに何度か訪れることも可能でしょうが、遠方から遥々お越しになられ方はそういう訳にはいかないので少しでもゆっくりと名所を堪能できるように計画をたてて参拝してください。

img_6525

混雑を避けて東福寺の紅葉狩りをゆっくり楽しむなら?

東福寺の紅葉の季節の混雑状況は先ほどお伝えした通りです。

そこで今年は比較的混まないという早朝の時間帯の実情を確認すべく開門前に現地に到着し調査してきました~!!

紅葉の季節は開門時間が通常より30分早い8:30です。私が到着したのは11月16日(水)の8:00ジャスト。この日は快晴で気温も暖かく、さらに紅葉もピークに近い絶好の日和でした。

到着した時に拝観チケット購入するために並んでいるのは約50人ほど。予想では最低でも100人以上は並んでいると思っていたので思わずガッツポーズ。

img_6498

券売所まで約50名の列

並んでいる間に私の後ろには約70名ほどが行列を作っていました。そして8:20頃に販売が始まり私の順番がくるのに約10分~15分。は、はやっ。こんな天気の良い日にこんなに早くチケットが買えるなんて予想外でした。

そのまま待たされることもなくいよいよ境内へ。入ってすぐに色とりどりの紅葉が出迎えてくれます。まさに紅葉の森と表現すればいいのか、別世界です。赤、黄、緑、紫と様々な色彩の紅葉、紅葉、紅葉・・・

img_6548

 

拝観通路に従って、ゆっくりと絶景を堪能しながらの紅葉狩り。通天橋と臥雲橋以外は写真撮影もOKなのでお気に入りの風景を写真に撮りながら鑑賞できました。いくら開門一番といえど結構な混雑を覚悟していたのでうれしい誤算です。

そしていよいよ最大の人気スポットである通天橋に到着。おぉぉぉぉ~~すいてる~!!橋の幅一杯に人が押し込まれているのを想像していたのですが、充分に紅葉の海を鑑賞できるほど人が少ないではないですか!通天橋中央にある突き出た舞台の最前列から眺めた紅葉の海は今でも鮮明に思い出せるほど感動的な絶景でした。

通天橋もご覧の通り。橋の上は撮影禁止です。

通天橋もご覧の通り。橋の上は撮影禁止です。

思う存分絶景を堪能した後に方丈庭園へ立ち寄りました。ここは斬新な市松模様の庭園が有名で心休まる素晴らしい空間でした。もちろんここも混雑することなくゆっくりと拝観出来ました。

今回の調査の結果、開門前の遅くても30分前には現地に到着すれば混雑することなくじっくりと絶景を楽しめることが分かりました。しかし今回は運が良かったのか私が到着して10分も経たないうちに後ろに50名ほどは増えていたと思います。もう少し到着が遅かったらこんなふうにはいかなかったかも知れませんね。

確実に混雑を避けるなら開門1時間前に到着すればほぼ先頭に近い順番を確保できるんじゃないでしょうか?とにかく東福寺の紅葉を心行くまで楽しむなら開門前に到着することをおすすめします!!


東福寺周辺の駐車場情報

今回の私の交通手段はマイカーでした。到着時間が早かった事もありなんとか東福寺まで徒歩5分程度の駐車場に駐車できました。でも、私が駐車して満車・・・

実は東福寺周辺には大型の駐車場は無いようですね。ほとんどが10台未満の収容台数の所が多いようです。基本的には公共交通機関を利用するのがベストです。

周辺駐車場の情報を東福寺から近い順に何か所かご紹介します。

①ピットイン東福寺駅前(約75m)

●京都府京都市東山区本町12丁目228-22

●営業時間 :24時間

●収容台数 :5台

●料金 : ■最大料金 全日 8:00~20:00 ¥1800 ■最大料金 全日 20:00~8:00 ¥600 ■全日 8:00~20:00 20分¥200 ■全日 20:00~8:00 60分¥100

②タイムズ東福寺駅前第2(約125m)

●京都府京都市東山区福稲柿本町5

●営業時間 : 24時間

●収容台数 : 11台

●料金 : ■月~金 07:00~21:00 30分¥300 21:00~07:00 60分¥100 ■土・日・祝 07:00~21:00 30分¥300 21:00~07:00 60分¥100 ■最大料金 月-金 当日1日最大料金¥1500

③NPC24H京都泉涌寺パーキング(約170m)

京都府京都市東山区泉湧寺五葉ノ辻町28

●営業時間 : 24時間

収容台数 : 11台

●料金 : ■最大料金: (全日)24時間毎 ¥800 (全日)18:00~8:00 ¥300 ■時間料金 (全日)8:00~18:00 ¥100 /20分 18:00~8:00 ¥100 /60分

④ピットイン東福寺駅前第2(約185m)

京都府京都市東山区本町15丁目272-6、7

●営業時間 : 24時間

●収容台数 : 3台

●料金 : ■最大料金 全日 入庫後24時間迄 ¥600 ■全日 8:00~20:00 60分¥200 全日 20:00~8:00 60分¥100

まとめ

京都でもトップ3に入る紅葉の人気スポットとあってゆっくりと堪能するには朝一番がおすすめです。

東福寺に参拝後もたっぷりと時間が取れるので東山地区の他の寺院や観光スポットにも足を延ばしてみてはいかがですか?

祇園界隈には美味しいご飯屋さんや甘味処も沢山あって時間がいくらあっても足りないくらいですよ。

では秋の京都を思う存分楽しんでくださいね!!

 

スポンサードリンク

 - 京都 , ,