えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

京都の嵐山の紅葉の時期の状況は?オススメ時期やアクセス方法は?

      2016/01/10

スポンサードリンク

日本の数ある紅葉の中でも、情緒ある街並みや歴史を感じる寺院との景観を楽しめる京都は格別です!

今回も京都をこよなく愛する僕「おいで やすぞう」が京都嵐山の紅葉をお楽しみ頂く為の情報をお届けします。

是非、ご参考にして下さいね。

スポンサードリンク

京都の紅葉の絶景といえば嵐山!

京都の紅葉を見たいって思って一番に思い浮かぶのは、やはり嵐山ですよね!?

桂川に架かる渡月橋を挟んだ紅葉は息を呑むほどの絶景です。

日本の古き良き時代を今に残すこの景観はまさに日本の財産です。

そんな嵐山は今も昔も人気の紅葉スポットとして沢山の観光客の目を楽しませてくれます。

では、嵐山の魅力をご紹介していきますね!!

嵐山は右京区と西京区またがり、渡月橋の西側にそびえる山です。

標高は381.5メートルで国の史跡名勝となっています。

平安時代に貴族の別荘地となって以来、京都の観光地の人気スポットとなっているのはご存じの通り。

渡月橋は遡ること約1200年前の承和年間(834~848)僧道昌が架橋しました。

1200年前って、、、どれくらい前って感じですよね(笑) 1200年前なんです。

そして桂川は左京区の広河原を水源として亀岡盆地、京都盆地の西南部を流れ淀川に繋がる京都最大の

河川の一つです。全長は114キロで986年に一条天皇が舟遊びをするなど平安時代の歴代天皇の遊覧地と

なりました。これが約1030年前。

オススメの紅葉観賞として、 遊覧船や貸しボートですね。

貸しボートなら山手の方まで行くことが出来ます。

そして、ボートからの川と紅葉の景色が一番の絶景なんです!

ボートから紅葉を観賞して、平安貴族の舟遊びを想像して頂くのも一つの楽しみ方ですよーーーっ。

京都嵐山の紅葉オススメ時期は?

嵐山が紅葉し始めるのは例年、11月中旬から11月下旬です。

勿論、その年の気温や天候で多少の前後はありますが僕の経験から11月20日から25日の間が一番の見頃になると

予想します。紅葉狩りの混雑もピークになるでしょうね。

嵐山の紅葉は数ある京都のスポットの中でもトップクラスの混雑ぶりです。

混雑がピークでも最高の紅葉が見たい方、混雑を避けて京都の紅葉を楽しみたい方、それぞれだと思います。

紅葉し始めるのは11月の第2日曜日(2015年は11月8日)の嵐山もみじ祭りの頃からです。

この8日あたりから15日あたりはまだ、少し色づき始めたかな?という段階ですがその分、混雑もピーク時に

比べると少なくて秋の京都を満喫してもらえると思います。

また、紅葉が散り始める12月上旬からも少しづつ観光客が減り始めるので穴場かも知れませんね!

それぞれに合った時期にストレスなく紅葉を楽しんで頂くのが、一番のオススメ時期だと思います。


京都の嵐山紅葉へのアクセスは?

電車の場合

◆京都駅よりJR嵯峨野線に乗り換えて頂きJR嵐山駅で下車。

◆阪急嵐山線嵐山駅下。

◆京福電車嵐山本線 嵐山駅下車。

バスの場合

◆JR京都駅より市バスの28系統に乗車して嵐山天龍寺前下車。

車の場合

◆名神高速道路京都南ICより国道1号経由から約40分。

嵐山へのアクセス方法は電車、バス、マイカーとありますが紅葉の時期の京都は想像以上の混雑です。

僕からの提案としては、鉄道線(JR、地下鉄、阪急、京阪、嵐電、その他)をうまく使うことをオススメします。

鉄道を使い目的地の最寄りの駅まで移動してから、バス、タクシー、徒歩で向かうのが得策です。

京都在住の僕は、日中にマイカーやバスを利用する事がないくらいの渋滞です。

去年の紅葉の時期に徒歩で嵐山に行ったときは、9時を過ぎた時点で駐車場が満車でした(笑)

どうしても、マイカーを利用される場合は早朝に到着して駐車場に車を停めるのがよさそうですね!

嵐山での紅葉は午前中の日の当たる時間帯が美しいですよ。

まとめ

京都の紅葉はその美しさゆえ、多くの観光客が訪れます。

紅葉がピークを迎える時に見て頂くのがベストですが、それぞれの条件にあったタイミングとアクセス方法を

事前に計画して下さい。

恐らく、想像以上の混雑ぶりです。

良い思い出作りのご参考になれば幸いです!!

スポンサードリンク

 - 京都 ,