えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

貴船集落と貴船神社の雪景色を写真で紹介するブログ。おすすめランチも!

   

スポンサードリンク

京都の奥座敷、貴船と言えば夏の川床で素麵を頂くというイメージが強いのですが、いやいや冬の貴船は想像以上の絶景と情緒を楽しめるんです。

降り積もった白銀の雪に鳥居や灯篭の朱色が見事に映え、通りの料亭の軒先に掛けられた提灯の暖かい光がなんとも心を和ませてくれます。

今回の訪問は2017年1月25日(水)、前夜に降り積もった雪を眩しく映す快晴の一日でした。

あまりの美しさに時間を忘れて、貴船の雪景色を写真に収めてきたので画像を中心にご紹介していきます。

機会があれば是非、足を運ばれてみては!

スポンサードリンク

貴船の冬の雪景色

貴船と言えば夏のイメージが強いかも知れませんが、雪景色の貴船はまた格別。貴船の山間集落を流れる貴船川も白銀の世界。

IMG_7485

 

まずは奥の院前の駐車場に車を止め、散策開始です。奥の院もすっかり雪化粧。

IMG_7484

貴船神社本殿に向けて下ります。寒い冬でも暖かさを感じる風景。

IMG_7531

料亭と貴船川の風景。

IMG_7499

橙の灯りがほっこりとさせてくれます。

IMG_7546

夏にはここに川床が造られ貴船名物の素麺を楽しめます。

IMG_7566

白銀の世界に朱色の橋が映えます。

IMG_7577

緑の葉と白い雪のコントラストが美しい。

IMG_7578

奥の院の駐車場から本殿まで徒歩で5分ほどで行けるのですが、あまりの美しさに写真を撮影しながら堪能してると40分もかかってしまいました。いよいよ貴船神社本殿に到着です。

IMG_7527

 

 貴船神社の灯篭と本殿の雪景色

貴船神社と言えば鳥居と灯篭のこの風景。降り積もった雪が幻想的な雰囲気を醸し出します。

IMG_7589

今回の積雪は30㎝くらいでしょうか。灯篭の上に綿帽子のように積もっています。

IMG_7600

陽が差して朱の灯篭が一層、白銀の世界に映えます。

IMG_7626

本殿も雪で覆われています。

IMG_7625

水で清めてからお参りさせていただきます。近年では縁結びのご利益を求めて若い女性の参拝客も目立ちます。

IMG_7634

 

有名な水占いのおみくじは200円を収めて社務所でいただけます。

IMG_7635

いただいた紙を持って社務所右手のご神水と言われる小さな池に浮かべると文字が浮き上がります。

IMG_7641

雪の境内を散策。年に数日しかお目にかかれない雪の貴船神社を満喫。

 

IMG_7652

IMG_7644

IMG_7647

IMG_7659

IMG_7654

 

 貴船のランチで京料理

今回は貴船の老舗「ひろ文」さんにお邪魔しました。

IMG_7672

冷えた体を温めたくて選んだのが「湯葉にゅう麺定食」。鉢、一面に湯葉が載せてあり柚子の風味が絶品です。

何より美味だったのがアユの甘露煮?だったかな。記憶が曖昧なんですがこれが絶品でした。京漬物とご飯がついて1,500円也。

更に京水菜のカレーうどんまで平らげてしまいました。雪景色を見ながらのカレーうどんは美味しさ倍増です。800円也。

IMG_7676

 

まとめ

雪の貴船を一度は訪れたいと、天気予報をこまめにチェックして最高のコンディションで楽しむことができました。

車で行ったのですが、スタッドレスタイヤを装着していましたが各お店さんが水を流して雪を溶かしてくれているせいか車道は積雪もなくノーマルタイヤでも大丈夫そうでした。でも、車で行かれる方は念の為にスタッドレスタイヤかチェーンを装着してくださいね。突然の降雪の可能性もあります。

夏の貴船は何度か訪れていたのですが、今回の雪の貴船は一段と格別で印象深い風景を堪能させていただきました。

冬の京都に行かれる際は是非、足を延ばしてみて下さい。

スポンサードリンク

 - 京都 ,