えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

京都の桜2017雨でも楽しめる嵐電のお花見紀行。平野神社・龍安寺・夜桜列車

      2019/03/17

スポンサードリンク

今年もいよいよ京都の桜は見頃を迎えます。

気温も上昇してきて週末に満開を迎えるお花見スポットが多いようです。

週末にお花見の予定を立ててる方も多いんじゃないでしょうか?

しかし、残念ながら週末の天気は雨が続くようですね・・・

でも心配無用です!

京都の桜は雨でも楽しめるスポットが沢山あります。

その中でも嵐電で巡る雨でも楽しめる桜の名所をご紹介します。

ちなみに嵐電(らんでん)とは京福電鉄嵐山本線の通称名なんです。

この嵐電のお花見紀行の超おすすめプランをルート順にご紹介するのでご参考にどうぞ!

スポンサードリンク

雨でも楽しめる嵐電のお花見紀行【平野神社】

平野神社といえば京都の桜の名所のひとつです。

約60種類、400本もの桜が3月中旬から4月下旬まで見事な花を咲かせます。

IMG_8208

 

晴れた日は勿論ですが、なぜ雨の日でも楽しめるかと言うと花見の時期に開催される「桜茶屋」がポイントなんです。

境内には屋台が立ち並びお花見の宴会場となります。

IMG_8198

 

事前予約も可能で、なんと屋根付きのお席があるんです。

これなら雨にぬれずに屋台で買った肴をあてにお酒を吞みながらのお花見を楽しめちゃいます。

しとしと降る雨に濡れる桜を見ながらの宴会もなかなか情緒があっていいもんですよ。

■開催期間・・・・3月25日~4月20日

■桜茶屋の予約や営業時間、メニューなどは各茶屋に問い合わせてください。

【ひさご】

●予約・お問い合わせ075-682-3001/090-7885-4078

【まねき】

●予約・お問い合わせ075-467-4520/080-6141-0556

【鳥おさ】

●予約・お問い合わせ075-492-1228/090-2284-7050

【遊楽】

●予約・お問い合わせ075-497-4417/080-2532-5099

では次の目的地、龍安寺へと嵐電にのって向かいます。

平野神社から北へ徒歩10分の京福電鉄北野線「北野白梅町」駅へ。

雨でも楽しめる嵐電のお花見紀行【龍安寺】

北野白梅町から2駅で龍安寺駅に到着し、徒歩7分で龍安寺に到着します。

龍安寺は「枯山水庭園」が有名です。

白砂が庭一面に敷き詰められ15個の石が不規則に配置されています。

その様は水が無いのにもかかわらず、まるで水が流れているかのように見えることから枯山水と呼ばれるようになったとか。

この庭園に咲く枝垂れ桜を建物の中から見ることが出来ます。

世界遺産にも登録された歴史ある境内と共に、雨に濡れる枝垂桜を堪能してみては!

●拝観時間・・・8:00~17:00

●拝観料・・・・大人・高校生 500円/小・中学生 300円

●朱印受付・・・9:00~16:00

では、いよいよクライマックスの嵐電の夜桜列車へと向かいます。

再び京福電鉄「龍安寺」駅へ。


雨でも楽しめる嵐電のお花見紀行【嵐電の夜桜列車】

龍安寺駅から嵐山方面へ3駅目の鳴滝駅~宇多野駅の区間に約70本のソメイヨシノが200mにわたって見事な桜のトンネルが出現します。

さらに桜の満開に合わせてライトアップされた桜を楽しむ、夜桜列車なるものが運行されます。

京福電気鉄道 出典

京福電気鉄道 出典

ただ夜桜の中を通過するだけではなく、ライトアップ区間に差し掛かると車内灯が消されて列車が減速され幽玄な風景を堪能できるんです。

2017年の運行は4月7日(金)~4月9日(日)の3日間です。

●ライトアップ・・・18:30~20:20頃(夜桜電車の運行にあわせて実施)

●夜桜電車は臨時電車で運行。ライトアップ期間中の帷子ノ辻駅発18:25から20:13、北野白梅町駅発18:21から20:08までは臨時ダイヤに変更されます。

●運行に関する問合せ・・・075-801-2511

まとめ

せっかく京都の桜を楽しもうと計画してたのに、あいにくの雨で諦めようと思ってた方へおすすめのプランです。

屋根の下や車内からお花見ができるので傘をさしたまま桜を見なくても大丈夫です。

晴れに越したことはないのですが、京都は雨がすごく似合うんですよ。

また人出も多少は少なくなるので、静かな風情ある古都の桜を楽しんでください。

京都の桜2017見頃の時期は?早咲きと遅咲きの名所も周れば花見三昧!

雨の京都を楽しむおすすめプランは?苔の寺、商店街、体験で古都を満喫!

京都遅咲きの桜の名所鞍馬寺で天狗とお花見。見頃時期とアクセスは?

2017京都の桜の名所醍醐寺の開花予想と見頃は?アクセス方法は?

スポンサードリンク

 - 京都 ,