東福寺の紅葉は混雑する?車で行っても駐車場は?アクセス方法は?
2018/10/23
紅葉の有名スポットが点在する京都の中でも特に人気なのが東福寺。
絶景という言葉は通天橋から望む紅葉のためにあるのかと思うほど圧巻です。
写真で見たことがある方は多いと思いますが実際に自分の目で見ると想像以上の美しさに息を呑んでしまいます。
神社の厳かな空気の中で感じる自然の素晴らしさは憩いのひと時。
毎年多くの参拝者で賑わう東福寺の紅葉シーズンの混雑状況や駐車場情報を中心にお届けします。
東福寺の紅葉狩りは混雑する?
初めて東福寺に行こうかと思われてる方が気になるのが混み具合ではないでしょうか?
この疑問の答えはズバリ・・・混雑します。
紅葉の見頃の時期は京都市内は1年のうちで最も観光客が多いシーズンです。
その中でも紅葉の名所として名高い東福寺は多くの参拝者でごった返します。
紅葉の色づき始めから散り始めるまでの約1ヵ月間で40万人ほどが参拝に来られます。
最も込み合う日には約35,000人もの参拝者で賑わうそうです。
境内で最高の紅葉スポットである通天橋と近年より橋の上での写真撮影が禁止されたので多少ですが人の流れがスムーズになったようです。
それでも混雑のピーク時には入場制限がかかるほどです。
特に混雑がひどい時間帯は午前10時頃からと午後1時過ぎのようです。
バスツアーなどの団体客が到着するのがこの時間帯に多く混雑がピークになるようです。
では混雑を避けてゆっくりと紅葉狩りを楽しむポイントを別のブログにまとめていますので参考にして下さい。
東福寺の紅葉を画像付きで紹介するブログ。見頃と混雑回避の裏技も教えちゃいます!
東福寺に車で行っても駐車場はある?
まず東福寺に駐車場はあるのですが紅葉のシーズンは閉鎖されて停めることは出来ません。
と、なると周辺の駐車場へとなるのですが、徒歩で15分圏内には小規模なコインパーキングしかなく駐車できる可能性は低いのが現状です。
先ほどの記事でも紹介しましたが、私は午前7時30分頃に到着して最後の1台だけ空きがあったという感じです。
参考までに周辺の駐車場情報は以下のようになっていますが多くて11台ほどしか駐車できないので、駐車できればラッキーくらいに考えておきましょう。
【東福寺周辺の駐車場情報】
①ピットイン東福寺駅前(約75m)
●京都府京都市東山区本町12丁目228-22
●営業時間 :24時間
●収容台数 :5台
●料金 : ■最大料金 全日 8:00~20:00 ¥1800 ■最大料金 全日 20:00~8:00 ¥600
■全日 8:00~20:00 20分¥200 ■全日 20:00~8:00 60分¥100
②タイムズ東福寺駅前第2(約125m)
●京都府京都市東山区福稲柿本町5
●営業時間 : 24時間
●収容台数 : 11台
●料金 : ■月~金 07:00~21:00 30分¥300 21:00~07:00 60分¥100
■土・日・祝 07:00~21:00 30分¥300 21:00~07:00 60分¥100
■最大料金 月-金 当日1日最大料金¥1500
③NPC24H京都泉涌寺パーキング(約170m)
●京都府京都市東山区泉湧寺五葉ノ辻町28
●営業時間 : 24時間
●収容台数 : 11台
●料金 : ■最大料金: (全日)24時間毎 ¥800 (全日)18:00~8:00 ¥300
■時間料金 (全日)8:00~18:00 ¥100 /20分 18:00~8:00 ¥100 /60分
④ピットイン東福寺駅前第2(約185m)
●京都府京都市東山区本町15丁目272-6、7
●営業時間 : 24時間
●収容台数 : 3台
●料金 : ■最大料金 全日 入庫後24時間迄 ¥600
■全日 8:00~20:00 60分¥200 全日 20:00~8:00 60分¥100
東福寺周辺の道路は非常に狭く、住宅街なども隣接する地域なので大規模な駐車場はありません。
小さなコインパーキングが数か所ある程度なので、マイカーでのアクセスは控えましょう。
もう少し離れると10か所以上のコインパーキングがありますが同じように規模が小さく、他の観光スポットに来られている車もあり駐車するのは困難でしょう。
どうしてもマイカーで行く場合はパークアンドライド(近くの駅まで車で行き、そこから公共交通機関を利用)で行くのがベストです。
周辺エリアでパークアンドライドに参加している駐車場ならお得な料金で利用できるところもあります。
京都観光交通情報のサイトでパークアンドライドの情報が出ていますので参考にして下さい。
東福寺の紅葉に行くアクセス方法は?
【電車】
●JRを利用
JR京都駅 8・9・10番ホームから奈良線のみやこ路快速に乗車。
次の駅のJR東福寺駅で下車して徒歩で約10分。料金140円。
●京阪電車を利用
京阪本線の東福寺駅か鳥羽街道駅の両方からアクセスできます。
どちらからでも同じような距離なのでJRと連絡している東福寺駅より鳥羽街道駅の方が混雑はましかもしれません。
●市バスを利用
JR京都駅の中央改札口を出るとバスターミナルがあります。
市バス208に乗車し東福寺の停留所で下車、徒歩約10分。
乗車時間は通常15分~20分ほどですが観光客が多いシーズンは渋滞などの影響で変動します。
また、乗車定員をオーバーすると乗り過ごさなければいけない場合も多々あります。
料金は230円。
あとはタクシーという手段もありますが、渋滞する可能性が高いのでおすすめ出来ません。
バスと違ってもともとの料金が高いうえ、渋滞によってさらに余分に料金がかかります。
私のおすすめはJR京都駅から一駅という近さなので、秋の清々しい気候の中を徒歩で行くのがいいと思います。
もしくはレンタサイクルを借りてのアクセスなら東福寺を訪れた後も自転車で周辺の観光スポットを巡ることが出来ます。
京都は細い道も多く、また裏道などにもランチの美味しいお店や雑貨屋さんなどがありふらっと立ち寄りながらの散策が最高なんですよ!
ぜひ一度、お試しあれ。
関連記事 ↓↓↓↓↓
東福寺の紅葉狩りの混雑を避けるなら何時がおすすめ!駐車場はある?
京都嵐山の紅葉2017。人気スポットの見頃の時期やライトアップ情報と混雑状況。
京都の紅葉2017の見頃の時期と人気ランキング。ライトアップ情報や穴場スポット
京都の紅葉2017の時期はいつ?名所や有名な寺を混雑知らずで巡るコツは?
京都の紅葉知る人ぞ知る穴場スポット。ライトアップも楽しめる名所!
東福寺の紅葉狩りの混雑を避けるなら何時がおすすめ!駐車場はある?
嵐山トロッコ列車の紅葉の見頃は?前売り券の発売日や購入場所は?料金は?
京都嵐山の車の渋滞を回避する方法。周辺観光地をお得に楽しむコツ!
京都で女性がカプセルホテルに宿泊しても大丈夫?おすすめホテルは?