京都の紅葉の時期は大混雑。観光ルートを決めてレンタサイクルで!!
一度は訪れたい京都の紅葉狩り。
街全体が絵画のように美しく彩られる秋の行楽シーズンは国内外から多くの観光客が訪れます。
一度、京都の紅葉を目にすると毎年のように足を運びたくなるほどの魅力。
絶景スポットや有名なお寺など紅葉を楽しめる名所を巡ればきりがないほどです。
京都市内全体がモミジのテーマパークかと思えるほどの充実ぶりなので混雑や渋滞も気になるところ。
実は一年のうちで秋の行楽シーズン、特に紅葉の見頃の時期が混雑のピークなのです。
事前の情報収集や観光コース、所要時間などの計画を立てておかないとお目当ての景色がみれない事も・・・
そこで今回のテーマは予定のルートを巡るための移動手段や混雑を避けるためのポイントをお届けします。
これを知っておくだけで移動に無駄な時間を費やす事もなく、さらに京都観光の楽しさも倍増すること間違いなし!
紅葉の時期の混雑や渋滞状況は?
有名な観光スポットとその周辺道路は間違いなく多くの人と車でごった返していると思って下さい。
例えば見事な紅葉で人気の東福寺の場合、週末のピーク時には拝観券を購入するのに2時間以上の行列ができる事もあります。
その後、境内へ入るのに再び並ぶという状況です。
もちろん周辺道路はマイカーや観光バス、タクシーなどで大渋滞。
マイカーで観光名所まで行くなんてのはもってのほか!
渋滞に巻き込まれ無情にも時は刻々と過ぎていくのがお決まりのパターン。
さらに京都は駐車場が少ない事でも有名です。
ようやく目的地周辺に辿り着いたはいいけど次は駐車できずにウロウロしているうちにまた渋滞に巻き込まれるという最悪のスパイラルになる可能性も。
ではマイカーではなく市バスやタクシーを利用すればいい?
答えはNO!
バスやタクシーが公共交通機関とはいえ一般の車と同じ道を走る訳ですから渋滞に巻き込まれるのは同じ。
まだタクシーなら裏道や抜け道を熟知しているドライバーに当たればラッキーかも知れません。
バスの場合は決められた路線を走らなければいけないので渋滞を避けるのは無理。
また観光客が多すぎる日には停留所にようやくバスが到着しても満車でそのまま通過していく事も珍しくありません。
何本も目の前を通り過ぎていくバスを見送りながら、これまた無情にも時は過ぎていきます。
まぁ、これだけ多くの観光客が訪れるのですから当然ですよね・・・
しかし事前にこの混雑状況を知っておくとそれを踏まえた計画が立てれるのです。
では次に観光シーズンの京都を無駄なく快適に巡るおすすめの手段を紹介していきます。
京都の紅葉に行くなら観光ルートを決めておく
先ほどもお伝えしたように京都市内はほぼ混雑しています。
日帰りや1泊2日など、限られた時間で充実した観光をするポイントはエリアを絞って観光ルートを決めておきましょう。
まずは必ず行きたい名所やスポット、お店などを調べておきます。
次にその場所の周辺にあるスポットを調べて一筆書きのように周れる効率のよいルートを事前に決めておきましょう。
ポイントは半径5㎞位の移動距離がベストです。
決して欲張らずにエリアを決めてその範囲内で充実した計画を練っておきましょう。
そして京都は細い路地裏などにもカフェや雑貨屋さん、有名な飲食店などが点在しています。
エリアを絞っておくことで徒歩での散策が可能になり乗り物の移動では決して気付かない京都の風景に出会う事が出来るのです。
混雑時期に京都を満喫するコツはエリアを絞って散策ルートを決めておく。
必ずこのポイントは抑えておいてください。
では具体的にどのような計画を立てておけば良いのかを解説していきます。
京都の紅葉を満喫するならレンタサイクルで自転車移動
私は京都が好きで特に春と秋は毎週のように足を運んでいます。
初めのころは勝手がわからず無計画に行きたい場所を非効率に周って渋滞に巻き込まれたりしたものです。
距離の離れている観光地を1日で周って無駄に移動時間を費やしたこともしばしば・・・
そんな反省を繰り返し最終的に辿り着いた方法をおすそ分けします。
まずは先ほども書いたように今回訪れるエリアを決めます。
そして最寄りの駅まで電車でアクセスして駅前でレンタサイクルを借ります。
このように行くエリアを決めておいて自転車で効率よく周れば渋滞に巻き込まれることもなく予定通りの観光が楽しめます。
自転車での観光のメリットはなんと言っても京都の街並みや空気を感じることが出来て、細い路地などにあるおしゃれなカフェや雑貨屋さん、または老舗の和菓子店など気の向くままに立ち寄れるというところです。
乗り物の移動では絶対に味わえない京都の散策が可能なのです。
また京都市内は碁盤の目のように道路が東西南北に通っているので道にも迷いにくいという利点もあります。
スマートホンのグーグルマップを活用すれば目的地までの距離や到着時間も分かるので快適に観光できます。
もちろん、徒歩での散策よりも移動範囲が広がるのでより多くの観光スポットを楽しめますよ。
レンタサイクルも種類が多くスポーツタイプのものから電動アシスト自転車まで自分に合ったものを選択できるんです。
乗り捨てが可能なお店や、自転車を指定した場所にデリバリーしてくれるお店などシステムも充実しています。
一般的な自転車なら安い所で300円強、電動アシスト自転車で1000円くらいから1日レンタルできるので移動コストも経済的なんです。
特に混雑がひどい秋の行楽シーズンにはベストな方法なので一度お試しあれ!
まとめ
今回は京都の観光をより楽しむためにテーマを絞ってお伝えしてみました。
紅葉の時期に限らず春の桜のシーズンもかなり混雑するのでこの方法を試してみて下さい。
いつもとは違った京都の景色やお店、人との出会いがあるかも知れませんよ!!
関連記事 ↓↓↓↓↓
東福寺の紅葉は混雑する?車で行っても駐車場は?アクセス方法は?
京都嵐山の紅葉2017。人気スポットの見頃の時期やライトアップ情報と混雑状況。
京都の紅葉2017の見頃の時期と人気ランキング。ライトアップ情報や穴場スポット
京都の紅葉知る人ぞ知る穴場スポット。ライトアップも楽しめる名所!
嵐山トロッコ列車の紅葉の見頃は?前売り券の発売日や購入場所は?料金は?