箕面の滝紅葉2017の見頃の時期はいつ?駐車場やライトアップはある?
2018/10/22
大阪市内から車で約30分で行ける紅葉の名所。
自然豊かでグルメも楽しめる『箕面公園』。
敷地面積9.63㎢(甲子園球場が約20個分)という広大な敷地に沢山の遊歩道や夫婦橋、瀧安寺、楓橋、地獄谷など紅葉のスポットが満載なのです。
さらには約2.5㎞のハイキングを楽しみながら訪れる『箕面大滝』の紅葉はは絶景!
箕面といえば有名なのがお猿さん。
公園の至る所に野生の猿が生息していて観光客を楽しませてくれます。
そしてもう一つのお楽しみは『もみじの天ぷら』
一年間塩漬けにしたもみじの葉に衣をつけてパリッと揚げた天ぷらを頂きながらの紅葉狩りはお腹も心も満たされること間違いなし!!
箕面の滝紅葉2017の見頃の時期はいつ?
例年の箕面公園の紅葉の見頃は11月中旬~11月下旬頃になります。
ウエザーニュースの紅葉情報によると2017年も例年通りの見頃の時期になると予想されています。
また色づきも良いようで美しい紅葉が楽しめそうです。
2017年の見頃は11月18日頃からと予想。
色づき始めるのは11月上旬で見頃のピークは11月25日前後になるのではないでしょうか。
完全に落葉するのは12月上旬頃で大地に舞い落ちた敷きもみじを楽しむことができます。
気候や気温によって前後するので行かれる前には紅葉情報をチェックするのをお忘れなく!
また混雑のピークは11月23日(木)の祝日から11月26日(日)になりそうです。
混雑や渋滞が苦手な方はこの期間を避けたほうがいいかも知れませんね。
箕面の滝2018年の紅葉情報はこちら
箕面公園に車で行って駐車場はある?
箕面公園に駐車場はありません。
マイカーで行く場合は阪急箕面駅周辺の駐車場を利用してください。
箕面駅から箕面公園までは約400mほどなので秋の散策にはちょうど良い距離です。
また駅周辺には大型の駐車場があり大変便利です。
主な駐車場は以下のようになっています。
■市営箕面駅前第一駐車場■
●収容台数・・・285台
●料金・・・【8:00~20:00/30分 100円】 【20:00~8:00/60分 100円】 【1日最大料金/1600円】
●住所・・・大阪府箕面市6-4-10
■市営箕面駅前第二駐車場■
●収容台数・・・281台
●料金・・・【8:00~20:00/30分 100円】 【20:00~8:00/60分 100円】 【1日最大料金/1600円】
●住所・・・大阪府箕面市5-12-67
■箕面大日駐車場■
●収容台数・・・70台
●料金・・・普通車1回/1,000円 大型バス1回/3,000円
●住所・・・大阪府箕面市箕面1656付近
●営業時間・・・9:00~17:00(11月に限り8:00~17:00) それ以外の時間は無料開放。
*こちらの駐車場は箕面大滝まで徒歩10分という好立地の為、かなりの渋滞が予想されます。
最悪の場合、何時間も入庫待ちになる可能性もあります。
またバイクの駐輪は出来ないのでご注意ください。
箕面の滝の紅葉はライトアップされる?
残念ながら箕面の滝および箕面公園での紅葉のライトアップは行われません。
公園自体は入園無料で営業時間などもないので夜のモミジを見ることは可能です。
ただ木々に囲まれ明るい照明は殆どないので幻想的なライトアップされたような光景は期待しないでください。
箕面公園周辺の紅葉のライトアップが行われているのは『勝尾寺』さん。
箕面駅からマイカーで15分程度とアクセスしやすいので昼間に箕面公園、夜に勝尾寺の紅葉狩りというコースもありですね。
毎年、紅葉が見頃になる11月初旬~30日までの土曜日、日曜日、祝日に開催されています。
ライトアップの時間は日没から19:30まで。
2017年の開催日程はまだ発表されていませんので勝尾寺のHPで確認してくださいね。
まとめ
箕面の滝は公園の入り口から片道約50分ほど散策になります。
歩きやすい靴で行きましょう。
途中には売店や茶店などがあり名物の『もみじの天ぷら』も販売されています。
人気の店は『みのお滝茶屋 楓来坊』。
お座敷や展望テラスがあり、名物の行者そばや鹿肉の料理などメニューが豊富。
秋の清々しい気候の中、時間に余裕をもってぶらぶら散策すれば気持ちの良い休日を楽しめますよ。
関連記事 ↓↓↓↓↓
箕面の滝紅葉2018見ごろシーズンは?ライトアップや駐車場はあるの?
京都嵐山の紅葉2017。人気スポットの見頃の時期やライトアップ情報と混雑状況。
嵐山トロッコ列車の紅葉の見頃は?前売り券の発売日や購入場所は?料金は?
東福寺の紅葉を画像付きで紹介するブログ。見頃と混雑回避の裏技も教えちゃいます!