そうだ正倉院展に行こう!!ついでに東大寺、興福寺、春日大社も!!
2016/10/22
毎年、沢山のファンが訪れる正倉院展!!
開催期間が一年の中でも奈良を楽しむには最高の季節です。
せっかく、秋の奈良に訪れるなら正倉院展の会場から徒歩で訪れる事の出来るスポットにも足を延ばしてみてはいかがでしょう。
奈良県民がオススメする、正倉院展の会場から徒歩で周れるスポットの情報をお伝えします。
奈良公園の緩やかな雰囲気と愛くるしい鹿たちのと触れ合って秋の奈良を満喫して下さい!!
正倉院展会場から徒歩で約10分の東大寺
奈良といえば東大寺の大仏様!
正倉院展の会場からは徒歩で約10分というアクセスの良さです。
途中には飲食店の集まる『夢風ひろば』があります。
夢風ひろばには奈良の名物でもある柿の葉寿司の名店『ゐさざ』があります。
奈良のお土産として柿の葉寿司は一番のオススメです!
その他にはミシュラン1つ星の『イルンガ』や、故川島英吾さんのご家族が経営されるオリジナルワッフルのお店『TEN・TEN・CAFE』
もあります。テラス席もありここはペット可となっているのでお散歩がてら訪れてみてはいかがでしょう。
あと、今では奈良の新しい名物でもある『大仏プリン本舗』。
ここのプリンの特徴はまず、瓶の蓋にはかわいい大仏様のイラストがはいり、プリンとしても超美味で最高の触感です。
お土産にも適していますので、一度お店を覗いてみて下さい。
その他、全12店舗が集まる『夢風ひろば』を経由して東大寺に行かれるルートはオススメです!
正倉院展会場から徒歩で15分の興福寺
言わずと知れた五重塔で有名な興福寺。
電車で正倉院展に来られた場合には近鉄奈良駅から会場に向かうルートに位置しますので
是非、訪れてみて下さい。
興福寺は2010年で、創建1300年を迎えました。
最盛期には寺の建物の数が175もあった大寺だったそうです。
五重塔を始め、東金堂や阿修羅像などを安置する国宝館があり、薪御能や節分の鬼追いなど古来の日本文化を伝える行事も多く残す名所です。
奈良を訪れた際にははずすことの出来ないスポットです。
正倉院展会場から徒歩で約20分の春日大社
春日大社は、春日山原始林を背負い、奈良公園内にある神社です。世界遺産「古都奈良の 文化財」です。
奈良時代に平城京の守護と国民の繁栄を祈願する為に創建され藤原氏の氏神を祀っています。
そして神が鹿に乗って来たと伝えられています。
見どころととしては「南門」を入ってすぐ左手にある「砂ずりの藤」は、樹齢700年以上の鎌倉時代に献木されたといわれている歴史深い名木があります。
参道のゴールは朱色に輝く楼門。創建は1179年で南北朝時代に再建された高さ12mの春日大社で最大の門です。
奈良公園内でも特に森の木々に囲まれているので、紅葉狩りも兼ねて秋の古都奈良をお楽しみ頂くのには最高の景色です!!
まとめ
毎年、秋に開催される正倉院展には沢山の方が奈良を訪れて下さいます。
その機会に、奈良の古き良き文化を知って頂ければと思います。
厳かな奈良の歴史や風景は日本の原点を思わせてくれる貴重な財産です。
周るルートとしては興福寺→正倉院展→東大寺→春日大社が効率よく周れます。
では秋の奈良をお楽しみください!!