バレンタインのデートと言えば奈良瑠璃絵!冬の花火で素敵な夜を!
2018/02/02
冬の一大イベントと言えばバレンタインですよね!
バレンタインで恋人と素敵な夜を過ごそうと計画しているなら『なら瑠璃絵』が超オススメです!
奈良公園一帯で開催されるLEDによるライトアップや最終日に開催される冬の花火を大切な人と2人で過ごせば最高の思い出になること間違いなし!!
冬の古都奈良を存分に味わって下さい。
なら瑠璃絵って?
なら瑠璃絵は、毎年2月8日~2月14日まで開催される奈良の真冬のイベントです。
春日大社~興福寺~東大寺の三社寺を幻想的な瑠璃色の光の道でつなぐ「しあわせ回廊なら瑠璃絵」として沢山の人が訪れます。
LEDの点灯時間は18時から21時。春日大社、興福寺、東大寺という奈良を代表する三社寺も特別夜間拝観を実施します。
普段は見ることのできない、ライトアップされた寺社建築が早春の夜に浮かび上がる姿には心が洗われます。
ライトアップされた寺社で大切な人と手を合わせ願いを込めてみてはいかがですか!
その他にも会場内のあちこちで奈良の歴史にちなんだアートが展開され、最終日の14日には真冬の花火が打ち上げられます。
バレンタインの大切な時間を冬の光の祭典『しあわせ回廊なら瑠璃絵』でお過ごしください!!
奈良公園バースデー花火
最終日の2月14日に開催されます。
時間は19:30から!
奈良公園が特別史跡になった記念日として、若草山をバースデーケーキに見立てて花火のろうそくを打ち上げます。
最終日はバレンタインという事もあり、ハート形の花火など約500発の花火が冬の澄んだ空を明るく照らし出してくれます。
観覧のスポットは春日野園地からがオススメ。混雑が予想されるので少し早めに場所を確保する方がベストです
アクセス方法
車でお越しの場合は、奈良公園付近の駐車場は大変混雑するので近鉄奈良駅付近に駐車して徒歩で会場に向かう方が無難です。
近鉄奈良駅から会場のエリアまでは15分もあれば到着します。ゆっくり歩きながら幻想的な風景を楽しんでください。
電車の場合はJR奈良駅、もしくは近鉄奈良駅が最寄りになります。ただ、JR奈良駅からだと徒歩で30分ほどかかりますので
近鉄奈良駅をご利用される方がベストですね。
また期間中は「ぐるっとバス」が運行されています。
運行経路/JR奈良駅(西口)→近鉄奈良駅→県庁前(興福寺)→氷室神社前 奈良国立博物館→東大寺大仏殿→奈良県新公会堂→春日大社→奈良県新公会堂→東大寺大仏殿 奈良国立博物館→県庁前(興福寺)→ 近鉄奈良駅→JR奈良駅(西口)
◎運行時間/17:15~20:30(15分間隔で運行)
◎料金/100円(身体の不自由な方、ご高齢の方のご利用を優先します。)
それぞれに合ったアクセス方法でお越しくださいね!
まとめ
何と言ってもバレンタインに花火を観賞できるのって最高ですよね!
古都奈良の風景と共に冬の澄んだ空に打ち上げられる花火は、大切な人との思い出に残る時間を提供してくれること間違いなしですよ!!
なら瑠璃絵2018の開催時間・場所・花火・屋台・駐車場の情報まとめブログ
なら瑠璃絵2018開催期間と時間や花火はいつ?車で行っても駐車場は?