風邪に効く食べ物って何?必要な栄養素と食べ物と飲み物をチェック!
2016/01/13
毎年、気を付けていても風邪って完全に予防できないですよね?
ということで、今回は風邪をひいてしまった場合にいかに効果的な食事によって早く治すかという観点で学んでいきましょう!
もちろん、予防する事が最善の方法ですが、ひいてしまった場合にどう対処するかを知っておきましょう。
薬はあくまで症状を緩和してくれているだけなので、食事によって少しでも早く完治させる事が大切です。
自分や家族が風邪をひいた時の参考にして下さい!!
風邪に必要な栄養素って?
まずは風邪を早く治すためにはどんな栄養素を摂ればいいのでしょう?要は体の免疫力を高めてくれる栄養素を知ることが必要です。
では、敵(風邪)を知り作戦(栄養素)を練って挑んでいきましょう。
風邪に効果的と言われている食べ物のポイントとして・・・
①白血球の働きを活発にするビタミンC。
②エネルギーの源となる炭水化物と糖質。
③新陳代謝を高めてくれるたんぱく質。
④身体を温める効果のある食材。
この4つのポイントから風邪を治すのに効果的な食事を考えていきましょう!
風邪に効果的な食事って?
風邪に効果のある食材を取り入れて、食べやすい調理法を心掛ける事が大切です。
では、効果的な食材をご紹介していきます!
【ジャガイモ】
ビタミンCなど多くのビタミンを含んでいます。
ポテトサラダなどにすると食欲のない時でも比較的食べやすいですね。
風邪のひき始めに摂ると効果的です。
【豚肉】
たんぱく質・ビタミンB1を含んでいます。
風邪に良いとされている生姜と組み合わせて豚の生姜焼きがオススメ。
体力回復の効果があるので悪化した時に食べるのも良いですね。
【レバー】
たんぱく質・ビタミンB1・B2・ミネラルを補給できます。
整腸効果と血行が良くなり体を温めてくれるニラと組み合わせてニラレバ炒めがオススメ。
ただ、体調の弱っている状態なので油を控えめにしてあっさりと仕上げましょう。
加えて、粘膜を修復する働きのあるβカロチンも多く含まれています。
【たまご】
たんぱく質・ビタミン類を多く含んでいます。
油を使わないゆで卵がオススメ。
たまご酒は体を温めてくれる効果もあるのでお試しください。
卵アレルギーや、アルコールに弱い方は避けましょう。
【ウナギ】
ビタミン・βカロチン・鉄分の補給に。
スタミナ食材の代表格ですね。
かば焼きなら食欲も湧くのでオススメ。
スタミナ回復に一役かってくれますよ!
【にんにく】
抗菌作用があるので予防にも効果を発揮します。
疲労回復の為にも食事に取り入れて下さいね!
【ネギ】
ネギも風邪と言えば思い浮かぶ食材です。
ネギの効果は新陳代謝を活発にして体を温める働きがあります。
色んな料理との相性も良いのがいいですね!
【みかん】
ビタミンCと言えばみかんって一番に連想しますよね。
水分補給にもつながり食欲のない時でも食べやすいのが利点です。
せきや痰を抑える効果があります。
この他にも大根はのどの痛みや咳にに作用し、柑橘類はビタミンの補給に効果を発揮してくれます。
これらの食材をバランスよく、また食欲が減退していても食べやすい調理法で食べるように心掛けて下さい。
風邪の時に良い飲み物って?
しっかり食事をとって栄養補給する事は大切ですが、症状が悪化していて食事を受け付けない事もしばしば・・・
こんな時に身体に取り入れやすい飲み物を活用しましょう。
栄養と水分を補給に効果的です。
【スポーツドリンク】
色々なメーカーから発売されているスポーツドリンクはお医者さん推奨する水分補給の手段です。
味がついているので水より飲みやすいというのも利点ですね。
【はちみつレモン湯】
のどに優しく炎症を抑える効果があります。
はちみつとレモンをお湯で薄めるだけで簡単に出来るのでお試しください。
【野菜スープ】
食欲がない時の水分と栄養の補給には最適です。
咳や鼻づまりを緩和する効果があります。
まとめ
これらの食事や飲み物をバランスよく取り入れて、早期回復に役立てて下さい。
薬に頼るのではなく食事によって栄養補給して、体の免疫力高めることが大切です。
普段からこのような食事を心がけることで予防効果も期待できますのでお試しあれ!!