瑠璃光院の紅葉2108見頃の時期は?ライトアップと混雑状況のまとめブログ
インスタやFacebookなどのSNSで紹介され多くの観光客が押し寄せる、瑠璃光院。
公開されるのも新緑が美しい初夏と秋の紅葉のシーズンのみ。
佐藤藤右衛門一統が作り上げた「瑠璃の庭」と中村外二の作である「数寄屋造りの書院」が見事な風景を演出します。
その中でも観光客の一番の目的は美しく磨き上げられた漆塗りの机の天板に映りこむ逆さモミジと廊下に映りこむ床モミジ。
なんとも幻想的で絵画のような光景を写真に収めようと長い列を作ります。
さらに夜間のライトアップは圧巻。
息を呑む、言葉が出ないとはこの事か!と思わせる幽玄な世界を堪能できるのです。
インスタ映え間違いなし秋の瑠璃光院の情報をまとめたブログです。
ぜひ一度、足を運んでみては!!
瑠璃光院の紅葉2108見頃の時期は?
ウェザーニュースの紅葉情報によると2018年の見頃の時期は全国的に例年並みと予想されています。
京都の中でも洛北と呼ばれる八瀬に位置する瑠璃光院は山沿いなので市内と比べるとやや早めに見頃を迎えます。
11月の初旬はまだ色づきが浅く、11月下旬から12月初旬になると散ってしまう傾向です。
最も美しく色づくのは11月15日~11月25日の間になる可能性が高いです。
もちろん、その年の気温や気候、天候に左右されるので直前の情報をチェックしましょう。
秋の特別拝観の日程や拝観時間などは以下のようになっています。
■拝観期間・・・2018年10月1日(月)~2018年12月10日(月)
■拝観時間・・・10:00~17:00
■拝観料・・・・2,000円
拝観予約は不可で、団体やツアーであっても割引や一括購入も出来ません。
団体やツアーで行く場合も一般客と同様、1人づつ並んでチケットを購入しなくてはいけません。
瑠璃光院の紅葉 ライトアップ情報は?
「瑠璃光院の夜間特別拝観」は今やプレミアチケットと言っても過言ではないほどの人気。
JR東海ツアーズがツアー商品として事前に発売を開始し、各日の定員が限定されています。
では瑠璃光院の夜間特別拝観ツアーの詳しい内容をご紹介していきます。
【瑠璃光院の夜間特別拝観の情報】
■ツアー内容
①叡山電車にて出町柳駅→洛北・八瀬へ移動
②瑠璃光院の夜間特別拝観
③「八瀬もみじの小径」ライトアップ鑑賞
④叡山ケーブルでケーブル比叡駅から京都市街夜景観賞
■開催日時
①2018年11月10日(土)と11月11日(日)
②2018年11月17日(土)~12月2日(日)
*11月20日(火)のみツアーはありません。
■瑠璃光院の夜間特別拝観時間
①第一部・・・18:30~19:30(定員制110名)
②第二部・・・19:45~20:45(定員制110名)
*第一部に参加の場合は瑠璃光院を拝観後、第二部に参加の場合は瑠璃光院参拝前にもみじの小径や叡山ケーブルでの散策がオススメです。
■ツアー代金
●お一人・・・7,000円(税込み)
●料金に含まれるもの
①瑠璃光院の夜間特別拝観料
②叡山電車 出町柳駅~八瀬比叡口 往復乗車券
③ケーブル八瀬~ケーブル比叡 往復乗車券
*出町柳駅までの交通費は各自負担
■発売日・購入方法
●発売開始・・・2018年10月18日(木)開始
●購入方法・・・JR東海「そうだ 京都、行こう」のサイトから
*おそらく11月23日、24日、25日が紅葉のピークと連休が重なるので狙い目ですが競争率も高くなるので早めの申し込みを!
瑠璃光院の紅葉 混雑状況予想
基本的に色づき初めの頃から散り始めまでは例年、混雑が続きます。
なので紅葉の時期は混雑することを前提に計画を立てましょう。
その中でも特に観光客が多いのは11月15日~11月25日になるでしょう。
この期間の例年の混雑状況は多い日で約300人の行列が出来るほどです。
この様な時は入場制限がかかり拝観を終えて出てきた人と入れ替わりで入場するので待ち時間の目安は2時間ほど覚悟しましょう。
これほどの行列ができるのは、さすがに週末なので狙い目は平日ですね。
平日なら多くても100人ほどの行列になる事が多いようです。
ちなみに筆者である私が2017年11月6日に訪れた際は待つことなく拝観する事ができました。
でも、まだモミジは緑が多くとても紅葉とは言えない状況だったので参考にして下さいね。
せっかく遠方からお越しになる方へのアドバイスとしては秋の特別拝観が2018年10月1日(月)~2018年12月10日(月)になっているからといって紅葉を鑑賞できるわけではありません。
インスタやFacebookのSNS、またはインターネットのサイトで紹介されている幻想的な紅葉を見たいなら11月20日の前後5日間くらいがオススメです。
この時期なら長時間並んでも見事な瑠璃光院の紅葉を堪能し、インスタ映え間違いなしの写真もゲット出来るでしょう。
曜日に関わらず比較的、空いてる時間帯を狙うなら団体客が到着する事が多い10:00頃は避けましょう。
待ち時間を出来るだけ少なくしたいなら午前9時前には現地に到着して並ぶか、閉門前の16時頃に行くのが良いようです。
まとめ
とにかく京都の紅葉の名所の中でも人気のスポットなので待ち時間は覚悟して下さい。
しかし、待った甲斐があったと思える見事な紅葉が貴方を迎えてくれます。
京都ならではの紅葉を求めるなら瑠璃光院へお越しください。
多くの観光客が押し寄せる魅力が納得できると思いますよ!!
関連記事 ↓↓↓↓↓
永観堂の紅葉2018ライトアップ期間と時間は?見頃時期や混雑状況は?
宝厳院の紅葉ライトアップ2018の見頃時期は?混雑状況とアクセス方法
京都の紅葉2018見頃の時期は?インスタ映えするおすすめスポットとライトアップ情報