箕面の滝紅葉2018見ごろシーズンは?ライトアップや駐車場はあるの?
日本の滝百選にも選ばれる箕面の滝。
33mの落差を誇る大滝をイロハモミジやヤマモミジが覆い、紅葉のシーズンには絶景を作り上げます。
大阪市内から30分で行ける大阪屈指の名所。
約2.5㎞ハイキングを楽しみながら箕面大滝への道中には名物「もみじの天ぷら」、「行者そば」、「鹿肉料理」など食い倒れの大阪らしく色んな料理を楽しめお茶屋も魅力。
カフェもあるのでハイキングの疲れを癒しながらコーヒーとスイーツで一休みなんていかがでしょう。
また、箕面といえばお猿さん。
人懐こいお猿さんが道中を楽しませてくれる、箕面の滝の紅葉は楽しみ方が盛りだくさんなのです!
箕面の滝紅葉2018見ごろシーズンは?
せっかく紅葉の名所に行くなら見頃のタイミングで行きたいものです。
箕面の滝の見頃の時期は、例年11月中旬~11月下旬です。
ウェザーニュースの2018年の紅葉情報によると例年並みの見頃になる予想です。
過去のデータからすると色づきのピークは11月20日の前後5日間くらいではないでしょうか?
色づき具合も上々という予報が出ているので楽しみですね!
また12月上旬にしかスケジュール的に行けない方は、散ったモミジの葉が大地を覆う「敷きもみじ」を楽しむ事が出来ます。
2018年は11月23日~25日の連休が見頃と重なるので混雑のピークになりそうです。
混雑を避けるなら平日に行く方が無難ですね。
箕面公園の敷地面積は甲子園球場が約20個も入るほど広く、沢山の遊歩道を進むと夫婦橋、瀧安寺、楓橋、地獄谷など紅葉のスポットが点在します。
写真撮影やインスタ映えのおすすめスポットは鮮やかな朱色の瀧見橋越しの紅葉が人気です。
グルメやハイキングも楽しめる箕面公園は秋の散策には言うことなしの紅葉の名所です!
箕面の滝の紅葉はライトアップされるの?
残念ながらライトアップはありません。
箕面公園は24時間開放されているので夜間も行くことは可能ですが照明はほとんどないので紅葉狩りには適していません。
しかし、箕面駅から車で15分程度で紅葉のライトアップで有名な「勝尾寺」があります。
毎年、紅葉が色づく11月初旬~11月30日の土曜日、日曜日、祝日にライトアップが行われています。
ライトアップ時間は日没から19:30まで。
お昼に箕面の滝の紅葉を楽しんでから勝尾寺のライトアップに訪れるというプランがオススメです。
2018年のライトアップ開催期間は未発表なので勝尾寺さんのHPをチェックして下さいね。
箕面公園に駐車場はあるの?
残念ながら箕面公園に駐車場はありません。
車で行く場合は阪急箕面駅の周辺にある駐車場やコインパーキングに駐車しましょう。
駅周辺の駐車場は収容台数も多く、箕面公園まで約500mほどの距離なのでぶらっと散策しながら行くといいでしょう。
駅周辺の主な駐車場をご紹介します。
■市営箕面駅前第一駐車場■
●収容台数・・・285台
●料金・・・8:00~20:00 100円/30分
20:00~8:00 100円/60分
1日最大/1,600円
●住所・・・大阪府箕面市6-4-10
■市営箕面衛前第二駐車場■
●収容台数・・・281台
●料金・・・8:00~20:00 100円/30分
20:00~8:00 100円/60分
1日最大/1,600円
●住所・・・大阪府箕面市5-12-67
■箕面大日駐車場■
●収容台数・・・70台
●料金・・・普通車1回/1,000円
●住所・・・大阪府箕面市1656付近
箕面大日駐車場は箕面の滝まで徒歩10分ほどに位置するため例年は混雑します。収容台数も少ないので満車時には何時間も待つ場合があるので、一度行ってみて混んでいるようなら駅前の駐車場を利用する方が良いと思います。
またバイクの駐輪は出来ないのであしからず。
阪急箕面駅周辺はお店なども多くあるので紅葉狩りのついでに街の散策をしても楽しいですよ。
まとめ
箕面の滝は落差約33mというダイナミックなスケールでそれを縁取るような紅葉との景色は圧巻です。
マイナスイオンを感じながら色づいたモミジに癒されます。
そして私が箕面公園をオススメする理由は、何と言ってもグルメも楽しめるからです。
管理人オススメの紅葉スポット ↓↓↓↓↓
瑠璃光院の紅葉2108見頃の時期は?ライトアップと混雑状況のまとめブログ
永観堂の紅葉2018ライトアップ期間と時間は?見頃時期や混雑状況は?
宝厳院の紅葉ライトアップ2018の見頃時期は?混雑状況とアクセス方法 2018年10月3日
京都の紅葉2018見頃の時期は?インスタ映えするおすすめスポットとライトアップ情報