マイナンバーがまだ届かない!問い合せ方法や配達状況を知るには!?
2016/01/13
平成28年から全ての国民に割り当てられる『マイナンバー制度』ですが、10月から順次発送するって言ってたのに届いてないけど大丈夫なの!?
すでにマイナンバーに関する詐欺のニュースも流れているし、手元には届かないって不安になりますよね・・・
なんと11月12日時点でマイナンバーを受け取っている人は国民の1割にしか達していないという報道がありました。
マイナンバーって個人番号で自分たちの色んな情報を管理されるのに、ちゃんと厳重に発送管理されてるの?
そんな不安をお持ちの方に問い合わせ方法や発送状況を確認するにはどうしたら良いかお伝えしていきます!
発送されたか確認する方法は?
まだマイナンバーが届いてないけど大丈夫なの?大切な個人番号なのに紛失とか盗難なんて事になってないの?
こんな不安をお持ちの方は多いと思います。
そこでマイナンバーの通知カードが発送されているかを確認する方法をシェアしますね!
パソコンかスマホで地方公共団体情報システム機構のサイト『個人番号カード総合サイト』にアクセスして下さい。
そこから『通知カードの郵便局への差出し状況』のページへいけば全国の市区町村の発送状況を確認する事ができます。
ただ差出日から普通郵便なら2,3日で届くのですが、今回の『マイナンバー通知カード』の場合は書留である事や国民すべてに発送するため、20日以上かかることもあります。
また、11月12日時点で国民の1割にしか郵送が完了していないので、このままだと郵便局の年賀状業務とかぶってくる恐れがあるので予想以上の遅配の可能性も否定できませんね。
こういう計画性の甘さはお役所仕事の典型的なパターンなのかも知れません・・・
とにかく不安な方はサイトにアクセスして確認してみて下さいね!!
不在で通知カードを受け取れなかったら?
もし不在時に通知カードが配達された場合は『マイナンバー専用ご不在連絡票』がポストに投函されています。
この場合、配達日から7日間は郵便局で保管されますので再配達の手続きを取って下さい。
もし、保管期限の7日を過ぎてしまうと各市区町村へ戻されてしまいます。こうなった場合は問い合わせをして確認してもらい直接、受け取りに行くか再配達の手続きが必要になるので無駄な時間と労力を使うことになります。
留守がちなご家庭はこまめにポストに『マイナンバー専用ご不在連絡票』が投函されていないかをチェックするようにしましょう!!
通知カードを受け取ったらどうするの?
無事に手元に『マイナンバー通知カード』を受け取ったらどうしたら良いのでしょう?
この通知カード届いたら各市区町村で『個人番号カード』の申請が可能になります。
この申請はあくまで任意ですが、このカードが無いと今後の様々な手続きや申請の際に余分な手間が掛かっていしまいます。
この『個人番号カード』にはICチップが埋め込まれ更に写真が添付されているので、身分証明や手続き、申請の際にはこれ1枚で証明できるようになっています。
認証方法は顔写真と自ら設定した暗証番号で行います。
もし『個人番号カード』を申請しなかった場合、『通知カード』で各種手続きや申請を行います。その際は別に身分証明書やその他の書類を用意する必要があります。
まとめ
今回は発送状況の確認、不在通知の注意点、個人番号カードの申請についてお伝えしました。
大まかな流れは分かって頂けましたか?
不安な点があればその都度、公共のサイトや市区町村に問い合わせてください。
この『マイナンバー』は個人のあらゆる情報が詰め込まれた大切な番号なので慎重に取り扱って下さいね!!