年賀状で結婚報告をする予定が喪中になってしまった場合はどうする?寒中見舞いで報告する時の文例は?
2018/10/29
めでたく愛する人と入籍し、結婚式などにご招待できなかった方々には年賀状で結婚報告をする予定が親族が亡くなって喪中に・・・
こんな場合は年賀状を出すわけにはいかないし、どうすれば良いんでしょうか?こういう時の対応を間違うと「なんて非常識な家だ!」なんて誤解を招く恐れがあるので慎重になりますね。
また、親族が亡くなってしまった時期によっても対応を考えないと相手側に迷惑をかける恐れがあるので、その場合の対処方法も考える必要があります。せっかくのめでたい報告なので相手側に対しての配慮には細心の注意を払って行いましょう。
年賀状で結婚報告をする予定が喪中になってしまった場合はどうすればいいの?
もし年賀状で結婚報告をしようと予定していても喪中になった場合は、喪中はがきが優先されます。なのでこの時点で年賀状での結婚報告は諦めましょう。だからと間違っても喪中はがきに「私たち○月に結婚しましたっ!」なんて書いてはダメですよ。受け取った方は「慶びの年始のご挨拶を控えさせていただきます」っていうはがきに「結婚しました」って報告されてもどう反応すれば良いか困ってしまいますよね。
このよう場合は通常、寒中見舞いで報告するのがいいでしょう。ここで注意しなくてはいけないのは寒中見舞いの本来の目的は「寒中に相手方の体調などを気遣う事」です。そして喪中の場合は年始のご挨拶を控えさせて頂いたお詫びも含まれます。
なので結婚報告はあくまで文末に添える程度に控えめにがポイントです。慶事と不幸が重なっているので控えめであることが大切です。使用するはがきも年賀はがきではなく官製はがきで、結婚式の写真などを添えるのもNGです。
もし、花嫁衣装の写真などを見てもらいたい場合は暑中見舞いや翌年の年賀状で送るようにしましょう。
12月に喪中になった場合に喪中はがきはどうすればいいの?
喪中はがきは相手側が年賀状の準備を始める前に届くように出すのがマナーです。つまり11月に送ります。一般的に二親等までの親族が亡くなった場合に出します。
しかし12月に親族に不幸があった場合はどうすれば良いのでしょう?タイミングによっては相手方はすでに年賀状を発送済みの可能性もあります。このケースでは2つの対処の方法があるので相手側との関係性や親密度などで判断してください。
①喪中はがきは送らずに寒中見舞いで年始のご挨拶の欠礼のお詫びと喪中であることを報告する。
この方法を選択する場合は比較的、身近な人や親しい人にはOKかなと思います。寒中見舞いで喪中をお伝えするにしても寒中見舞いを送るのは通常1月5日(小寒)頃から2月4日(立春)頃です。もし元旦に喪中であることを知らずに年賀状が届かなくても変な誤解を生まない相手がいいでしょう。
②12月下旬であっても喪中はがきを送り喪中であることをお知らせし年始のご挨拶を控えさせて頂くことを伝える。
この方法を選択する相手は会社の上司や礼儀作法に厳しい方に適しているように思います。こちらが年賀状を出しているの送ってこないとは何事だ!なんて誤解を生む可能性があるので・・・必ず1月5日頃に寒中見舞いで欠礼のお詫びをしましょう。
喪中の寒中見舞いで結婚報告をする場合の文例って?
では、どのように寒中見舞いで結婚報告すれば良いか文例をご紹介します。
例文①「寒中お見舞い申し上げます。厳しい寒さが続いておりますが皆様お元気でお過ごしでしょうか?私事で誠に恐縮ではありますが昨年○月に入籍させていただきました。今後とも夫婦共々、宜しくお願い申し上げます。寒さもこれからが本番です。くれぐれもお体にご自愛ください。」
文中でさりげなく控えめにご報告する場合の文例です。最低限の文章に留めて、配偶者の名前は差出人のところで連名でお知らせしましょう。
例文②「寒中お見舞い申し上げます。厳しい寒さが続いておりますが皆様お元気でお過ごしでしょうか。今後とも、変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。追伸:昨年○月に入籍させていただきました。今後とも夫婦共々、宜しくお願い申し上げます。」
追伸という形にすることで、寒中見舞いがメインである事を相手の方に伝えます。この場合のポイントも最低限の文章で控えめに。
忘れてはいけないのが寒中見舞いの目的は相手方を気遣う事がです。結婚報告は「添える程度」という事を忘れないでくださいね!
まとめ
御不幸と慶事というデリケートな状況なので受け取る相手側に失礼にならないよう、また変な気をつかわせないようにすることを心掛けましょう。
また相手方との関係性によっても対応の方法は異なってきます。誤解を招かぬように受け取る側の気持ちになって最善の方法を選択してくださいね。
関連記事 ↓↓↓↓↓
喪中の上司への新年の挨拶はどうすればいい?寒中見舞いの文例は?
喪中の寒中見舞いで出産報告は大丈夫?出産報告する場合の注意事項!文例は?
喪中の上司に年賀状は送るべき?寒中見舞いは?新年のご挨拶は?
喪中はがきはいつまでに出すの?出す範囲は?メールで送ったら失礼?