えっそうなんだ!

知ってて良かった情報をおすそ分けブログ!

*

東福寺の紅葉を画像付きで紹介するブログ。見頃と混雑回避の裏技も教えちゃいます!

      2017/09/20

スポンサードリンク

京都の紅葉スポットは数えきれないほどあるんですが、今回は休日のたびに京都の街中を徘徊する私が一押しの東福寺についてお伝えしていきます。img_6475

ご存知の通り東福寺は重要文化財に指定されてて、何といっても通天橋から眺める紅葉の海は超有名ですね。数年前にはタモリさんが出る缶コーヒーのCMで使われてメーカーに「CMの美しい紅葉のお寺はどこですか?」という問い合わせが殺到したとか!?

しかし遠方でなかなか現地に行けない人や、行く前の下調べのお役に立てるように写真を織り交ぜながらご紹介していきます。また、これだけの人気スポットなので混雑も半端ではないんです・・・実際に調査してきたリアルな混雑回避の情報も教えちゃいますね!

スポンサードリンク

京都随一の紅葉の名所

言葉を失うほど見たものを魅了する東福寺の紅葉。紅葉の季節の約1か月で訪れる観光客は約40万人。多い日には3万5千人もの人々が参拝に訪れるほどの人気スポットなんです。

拝観券を購入し一歩足を踏み入れるともう別世界。色とりどりのモミジとカエデが包み込んでくれます。その中でも遠い昔に中国の宋から持ち帰られた葉先が3つに分かれている「通天モミジ」が有名です。

img_6525

拝観順路に沿って歩を進めると洗玉澗(せんぎょくかん)という渓谷が流れ、その川辺にも沢山のモミジとカエデが植えられています。水面に浮かぶ紅葉の葉を眺めていると時が経つのを忘れて眺めてしまいます。

img_6566

 

更に進むと東福寺の最高の紅葉スポットである通天橋へと到着します。通天橋は2016年から11月中旬から30日までの間は橋の上からの写真撮影は禁止なりました。事故防止と混雑緩和が目的だそうです。

img_6561

通天橋の中央にある橋から張り出した舞台からの眺めが東福寺の最高の紅葉スポットです。言葉を失い時間を忘れて見惚れてしまう美しさです。下から眺めるのではなく上から見下ろす紅葉はまるで赤く燃えるかのようなまばゆさです。

img_6619

境内の中はあらゆる場所で心を癒してくれます。歴史ある社寺と紅葉のコラボレーションは訪れる人を魅了します。

img_6597

ふとした景色にも京都の風情を感じます。

img_6681

 

ゆるりと時間を忘れて歴史と自然の素晴らしさを思う存分堪能させてくれます。

img_6604

東福寺の紅葉の見頃は?

東福寺の紅葉の見頃ですが、その年の気候や天候により前後するのですが例年の色づきの目安は以下のとおりです。ご参考にしてみて下さい。ちなみに今回の画像は2016年11月16日撮影です。今年は天候にも恵まれ例年よりも10日ほど早くにピークを迎えました。色づきも近年では最高でした。

img_6638

●11月上旬・・・ちらほらと一部が色づき始める。

img_6535

●11月中旬・・・色づきも進みますがまだピークに比べると部分的に見頃の箇所がある程度。

img_6519

●11月下旬・・・全体的に美しく色づきピークを迎える。参拝者もピークに達し混雑は最高潮。

img_6588

●12月初旬・・・葉が散り始める。敷きモミジなどピーク時とは違った美しさ楽しめる。

混雑を避けて紅葉を鑑賞するには?

数ある京都の紅葉スポットの中でもトップ3に入る人気の東福寺。ピーク時の混雑は経験されていない方にとっては想像以上ではないでしょうか。今年はピークに近い11月16日(水)の快晴の日に調査のために参拝してきました。情報で平日の早朝は混雑が比較的にマシであるというのが本当かを確認するためです。

img_6472

紅葉に時期は通常より30分早い8:30に開門されます。この日は8:00ちょうどに現地に到着。

img_6498

参拝権を購入する人の列は約50人。予想では少なくとも300人くらいは行列を作っていると思っていたので心の中でガッツポーズ(笑)到着後、10分ほどで私の後ろには100名ほどが列を作っていました。参拝券発売開始の時点ではざっと300名から400名ほどの行列。私が参拝券を購入するまでの所要時間は約10分ほど。ゆっくりと境内の中を鑑賞しながら通天橋にたどり着いた時もご覧のように参拝者はちらほらという絶好の条件で絶景を拝むことが出来ました。

通天橋もご覧の通り。橋の上は撮影禁止です。

通天橋もご覧の通り。橋の上は撮影禁止です。

 

調査の結果、遅くても開門30分以上前に行けば混雑に合わずゆっくりと紅葉を堪能できる結果となりました。もし、東福寺に行かれる際は参考にしてみて下さい。ピーク時のお昼頃に行くと橋の上もすし詰め状態でところてんの様に後ろから押し出されてゆっくりと紅葉を鑑賞するのは難しいですよ(笑)

 

まとめ

これだけの超人気の紅葉スポットなので無計画で行くと人波に押されてせっかくの絶景を楽しむどころではなくなるかも知れません。ゆっくりと京都の風情を楽しむならぜひ朝一番に参拝されることをおすすめします。特に近年は訪日外国人の増加で混雑は更に凄いことになっています。

朝の澄んだ空気の中で見る東福寺の絶景をぜひお楽しみください。

関連記事↓↓↓↓↓

京都の紅葉の時期はいつ?名所や有名な寺を混雑知らずで巡るコツは?

京都の紅葉知る人ぞ知る穴場スポット。ライトアップも楽しめる名所!

京都の紅葉の穴場スポットの一押しはココ!画像付きで紹介するブログ。

嵐山トロッコ列車の紅葉の見頃は?前売り券の発売日や購入場所は?料金は?

京都の嵐山の紅葉の時期の状況は?オススメ時期やアクセス方法は?

京都の紅葉の名所といえば東福寺!オススメ時期やアクセス方法は?

 

 

スポンサードリンク

 - 京都 , ,